教室集客ツナガル
教室集客ツナガル

イマドキの教室ブログ活用術(値上げに成功!)

さて、教室ビジネスでもっとも即効性のある、売り上げを伸ばす方法は何でしょう?

ズバリそれは「値上げ」です。

それとも関係するのですが、僕は先生方にはなるべく月謝を高く設定されるようお伝えしています。

なぜなら(僕の実感として)、月謝を安く設定されている先生が多いからです。

自分に“値づけ”することを、躊躇される方は少なくありません。

ある意味、日本人の謙虚な価値観がそうさせるのかもしれませんね。

値上げはリスク!?

いずれにしても、僕は、先生方の価値を最適な価格として設定していただきたいと思うんですね。

そこで、タイミングを見計って値上げをお勧めすることもあります。

しかしとは言え、値上げをすることにリスクを感じられる先生もいらっしゃると思います。

事実、値上げをすることで

  • 生徒さんが辞められた
  • レッスン回数を減らされた
  • クレームがあった

といった声を耳にすることもあります。

けれど、その一方で月謝を改定することを生徒さんや保護者の方に伝えても、ニコッと「わかりましたー」と了承していただける先生もおられます。

値上げしてクレームが来る教室、よろこばれる教室

その違いって、何だと思いますか?

それは…

シンプルに言うと…

先生と生徒(保護者)さんとの間に…

深い…

「絆」

があるかどうかです。

ピアノ教室さんの値上げ事例

例えば、クライアントさんでピアノ教室の先生がおられます。

そちらの先生は、僕がサポートしてから少なくとも2回月謝を改定されました。

けれど、いずれのときにも、保護者の方はフツーに「わかりましたー」と言って了承されるんです。

それって、値上げしてもレッスンに相応の価値を感じておられるんだと思うんですね。

この状態を「絆が深い」と僕は考えます。

絆を深める方法とは?

では、この先生はどのようにして絆を深めたのでしょうか?

それは「ブログ」です。

こちらの先生は、僕がサポートさせていただいた2015年から、ほぼ毎日ブログを書いておられます。

ちなみに僕は、これまで教室集客においてブログはあまり推奨してきませんでした。

なぜなら、ブログをするよりもSEO対策とネット広告のほうが先生に手間をかけずに集客ができたからです。

強調したいことは「新規集客」目的でのブログ活用法をお伝えして来なかったんです。

ブログの効果的な活用方法とは?

しかしブログは、別の目的では非常に効果的なツールになります。

その目的とは「既存生のフォロー」です。

もしくは、別の言い方をすれば「絆を深める」ことです。

絆を深めるポイントのひとつは「接触頻度」なんですね。

これは、非常に大切なのでもう一度、お伝えします。

「接触頻度」が大切なんです。

別の言い方をすれば、日頃から生徒さんと密にコミュニケーションを図ることが絆を深める大切なポイントになります。

そして、レッスン以外でも接触できれば絆を短期間に深めることができると言えます。

レッスン以外でコミュニケーションを図る方法とは?

ちなみに、先のピアノ教室の先生はブログをはじめられる前から、レッスン以外での接触を図っておられました。

その方法は「教室だより」です(今も、配布されているそうです)。

マーケティングっぽく言うと、「ニュースレター」ですね。

(ちなみに、教室だよりにもブログ記事を引用されているそうです)

ただ現代は、ネット社会ですしスマホをつねに携帯される方も多いですよね。

そういう意味では、ブログのほうが読まれやすいんだと思います。

つまり、接触頻度を高めやすいのがブログなんですね。

ブログに書くとよいテーマ例

さて、ピアノ教室の先生のブログにはこんな記事が書かれています。

  • どんな想いでレッスンを行なっているのか?
  • どんなレッスンを行なっているのか?
  • 幼児教育論
  • ピアノお役立ち情報
  • コンクールの結果 etc

こういった情報を通じて、保護者の方は「先生の人柄」を深く理解します。

そうすると、保護者の方たちは「ピアノが上手くなるかどうか?」だけに、価値を置かなくなっていきます。

一例を挙げるなら「ピアノを通じて、生きる力が育つこと」にも価値を置くようになります。

その結果、先生および教室に深い信頼(絆)を持ってくださるんです。

絆が深まると…

すると、値上げをしてもすんなりと了承していただきやすくなるんです。

また「継続率」「紹介率」の向上につながります。

だって「生きる力」が育つなら(保護者の方は)通わせたくなりますよね。

今回のブログの冒頭で、教室ビジネスでもっとも即効性のある売り上げを伸ばす方法は「値上げ」とお伝えしました。

しかしそれは、お客さまとの間に「絆」という土台があることが前提になります。

そして、絆を深める方法のひとつが「ブログ」なんですね。

お勧めのブログの書き方

もし今、先生がブログを書いておられるなら「既存生のフォロー」という目的でブログを書いてみてはいかがでしょうか?

特定の生徒さんや保護者の方を思い浮かべて、その方に伝えるつもりで心込めてブログを書いてみてはいかがでしょうか?

もしかしたら、いつもとは違うブログの内容になるかもしれませんね。

もちろん、今回のブログ記事をきっかけにブログをはじめてくださるのもOKです。

ぜひ「絆づくり」を促進させてください。

教室集客が、今だけ“無料”で学べるオンラインセミナー

教室集客

無料オンラインセミナーについて、詳しいご案内はこちらをクリック⇒

無料オンラインセミナーのお申し込みは、下記にメールアドレスとお名前を入力して「無料で試してみる」をクリックください。

お申し込み後、すぐにご視聴いただけます。

メールアドレス(必須)例) sample@highcommunication.jp
お名前(必須)例) 山田花子

【ご入力時のお願い】携帯電話・スマートフォン・WEBメール(Yahoo!メール、Gメールなど)でご登録の方は、確実にメールがお届けできますよう、パソコンメールおよび「info@highcommunication.jp」からのメール受信許可設定をお願いいたします。お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いします。

【TSUNAGARUのミッション】

  • 先生がすでに持つ優れた才能およびパッションに基づく教室経営を実現し、やりがいと収益を両立するためのサポートをする
  • 先生おひとりおひとりに合わせた、ビジネスモデルの構築をサポートする
  • 理想の教室経営実現の“手段”として、マーケティングの“本質”を伝え、使いこなせるようサポートする
  • 理想の教室経営実現のための、あらゆるスキル・ノウハウを提供し、実現を加速させる
  • 人生100年時代に、最適に発展しつづける価値ある教室を1,000教室、先生とともに創りあげる

ネットからのお問い合わせはこちらをクリック

友だち追加

ビジネス戦略
教室集客 ツナガル