教室運営をよりよくしたいと考えている先生方へ。
現状の課題や問題点を明確にし、一歩一歩解決するためのヒントがここにあります。
この文章では、私がこれまで多くの先生方をサポートしてきた経験から得た「教室経営における本質的な改善策」についてお伝えします。
やり方だけでなく、先生方自身のあり方や環境にも目を向けることで、理想の教室を実現するための道筋が見えてくるはずです。
マンツーマンでのサポートが必要な理由
僕は、2011年に教室の先生方をサポートするサービスを開始しました。
そして、これまでほとんどのケースにおいてマンツーマンでサポートさせていただいて来ました。
それは、先生おひとりおひとりに合わせたサポートをしたかったからでした。
別の言い方をすれば、先生おひとりおひとり課題や問題点が異なると言えます。
例えば、僕のサポートをご依頼くださった時点でホームページが検索結果に上位表示されている先生がおられます。
しかも、僕が推奨している「市区町村名 + 教室のジャンル」のキーワードでです。
それでも、反響がないということはホームページの中身を改善する必要があります。
それに対して、検索結果に上位表示されていなければSEO対策を行う必要があります。
また、場合によってはホームページの中身も改善することもあります。
観念の見直しがもたらす変化
それだけではありません。
「生徒数を伸ばしたい」と僕にご相談くださりながら内心は、生徒数を伸ばしたくないと思っておられる先生がいらっしゃいます。
厳密には、こういうことです。
- (実は無意識に)お金に対するネガティブな観念を持っている
- (実は無意識に)教室が忙しくなることで家庭がおざなりになることを懸念されている
- (実は無意識に)売り上げを伸ばしたいけれど忙しくなるのはイヤと思っている etc
しかも、ほとんどのケースにおいて、これらのことを“無意識”で思っているためご本人があまり気づいておられません。
その場合には、上記のような観念に気づき最適な観念を持つためのサポート(=コーチング)を行ないます。
そうしますと、ネット集客を行わずとも、成果が出ることがあります。
つまり、望んだ反響が得られない原因が集客施策ではないんです。
例えば、骨折してるのに風邪薬を飲んでも治らないですよね。
それと似ていて、望んだ成果が得られない原因を見つけることが僕のサポートの一歩目になります。
逆に、原因がわからずに闇雲にネット集客を行うことは、先生を過度に疲弊させてしまいかねません。
また、このとき同時に「どうなりたいのか?」も僕は明らかにするようにしています。
先生としては「こうなりたい」というイメージをお持ちなんですよね。
でも、現状がそうじゃないから困っておられるわけです。
だとしたら「こうなれない」原因が見つかれば「こうなりたい」に、大きく近づくことができます。
環境を整えることの重要性
ちなみに、先生方の地域にこんな場所ってありませんか?
「あそこって、どんなお店ができてもつぶれるよね…」
そういう場所には、人を寄せつけない何らかのエネルギーが存在していると僕は考えています。
このような場所には、環境を整えるアプローチが必要です。
わかりやすく言えば「お祓い」ですね。
とはいえ、それがホントかどうかは現代科学では解明できていません。
ただ、僕とクライアントさんの経験だけで申し上げれば、環境を整えることは教室を最適に発展させるうえで不可欠です。
理想の教室経営を実現する3つの柱
以上をまとめますと、僕がサポートさせていただいている領域は、大きく分けて3つあります。
- やり方(ネット集客)
- あり方(観念)
- 環境(エネルギー)
そして、先生方はどれかひとつだけに課題があるわけではありません。
上記の3つが絡まり合ってると言いますか、3つが作用し合って現状をつくり出しています。
そのため僕は、先生の状況を深く理解するためにじっくりとお話し合いさせていただいています。
そのうえで、先生おひとりおひとりに合わせたサポートを行なうようにしています。
それゆえ、マンツーマンでのサポートを行なってきたんですね。
画一化から多様化へのシフト
こういったことを踏まえますと年々、誰にでも当てはまるような原因とか正解がなくなりつつあるように思っています。
画一から多様へと、時代がシフトしているのだと思うんですね。
そして、そんな時代には先生おひとりおひとりに合った正解を創造することが求められます。
でもこれって、大チャンスではないでしょうか。
なぜなら、より先生が心から望んでおられることを追求するほどに、生徒さんや売り上げ、協力者が集まるからです。
先生が望んでおられる教室のあり方を、先生にとっての正解にできるんです。
こんなラッキーなことって、ないですよね。
時代や価値観が変わっている今、より先生らしさを発揮して行きましょう!
遠慮がちに発揮しないでください。
とことん発揮しちゃってください。
ご自分の理想を、徹底的に追求しちゃってください。
そして、そのような意識で教室経営を考えてみると他にはない、独自の魅力に溢れた教室へと変革できるはずです。
まとめ
教室経営の成功において重要なのは、表面的な集客テクニックだけではありません。
先生おひとりおひとりの課題に寄り添い「やり方」、「あり方」、「環境」の3つの要素を統合的に見直すことが鍵となります。
画一的な正解がない時代だからこそ、先生自身の理想に基づいた教室運営を追求することが、生徒さんや協力者、そして成果を引き寄せる近道となります。
新しい時代を迎える今、ぜひ自分らしい教室のあり方を見つけ、一歩踏み出してみてください。
それが必ず、未来への大きな一歩となるはずです。