





教室の先生から、こんなお悩みの声を耳にすることがあります
- SNSをがんばっているのに、フォロワーは増えるだけで「申込み」にはまったくつながらない…
- 自分なりに想いを発信しているのに「何をやってる人なのかわかりにくい」と言われて落ち込む…
- 集客のノウハウを学んでも、どこか“自分らしくない”やり方に違和感があって動けなくなる…
- 他の教室や講師と自分を比べてしまい「自分なんて…」と内心モチベーションが下がっている…
- SNSなどで、いざ情報発信しようとしても「誰に・何を・どう伝えればいいか」が整理できず、手が止まってしまう…
- 「もっと広く届けたい」という理想と、「実際の反応が薄い」という現実のギャップに疲弊している…
- 正直、このままつづけていても先が見えない…でも辞めたくはないし、どうすればいいかわからない…
もし、これをご覧の先生も、同じような悩みをお持ちなら。
そしてそれらのお悩みを解消しお客さまから自然に選ばれる仕組みをつくりたいとお考えなら。
さらには“自分らしさ”を活かした、理想の教室および人生を実現したいと思っておられるなら。
これからお伝えすることは、先生にとって、とてもとても重要なメッセージになると思います。
このページは、教室の先生方を15年間サポートしてきた教室集客の専門家が、すべての先生を応援する気持ちで、心を込めて、想いを込めて執筆いたしました。
そしてこのページで、これまでの知識や経験のすべてをお伝えしております。
そのため、少し情報量が多いのですが、どうかこのページを読まれる間だけは誰にもジャマされない時間・空間を確保してください。
なぜなら、読むだけでも“売り込まずに自然に生徒が集まる集客の仕組み”や、“先生の強みを言語化する方法”、そして“先生の理想を実現するヒント”などを見つけていただけるからです。
ある貧乏学生のお話

イメージ
かつて、ホームページの文章を「中央揃え」から「左揃え」に変えるのに“丸一日”かかった若者がいました。
その人は、貧乏学生でした。
ただ、お金がなかっただけでなく「どうにかして人生を変えたい!」と、心から願っていました。
それが今、30業種以上、のべ2,500人を超える教室の先生方の成長をサポートしてきた私の原点です。
こんにちは、教室専門経営伴走コーチの増地 崇です。
こちらのページをご覧くださいまして、感謝いたします。
さて、こうしてお越しいただいたので、先生の教室に役立つ情報をお伝えしたいと思っております。
また同時に、私のことを少しでも「信用の置けるヤツだ」と思っていただきたいと思っています。
そこで、私の過去の“恥ずかしい”経験も含めて、少し自己紹介をさせてください。
3ヶ月で15万円の売り上げアップ

イメージ
私はもともと、スポーツトレーナーを志して日本体育大学に進みました。
大学時代には、喫茶店のアルバイトで接客と調理に励みながら、独学でPOPメニュー(テーブルなどに置かれている、お勧めメニューを紹介しているやつ)を作成し、毎日のように売れ残っていた珈琲ゼリーが、3ヶ月で15万円売れたという経験をしました。
しかし当時は、デザインもパソコンも教えてくれる人は誰もいませんでした。
また今ほど、ネットも発達していませんでしたから、独学でコツコツやるしかありませんでした。
これが、私のマーケティング原体験です。
その後、私は野球スクールに就職し、インストラクターとして1,000名以上を直接指導しました。
2005年ごろのことです。
知識もスキルもお金もない
やがて「もっと稼ぎたい」、「もっと自分らしく生きたい」と思い、当時注目を浴びはじめていたネット起業で私は独立を決意します。
そして、ホームページを自作して通販サイトを立ち上げることにしました。
ですが、ホームページ作成初日は文章を「中央揃え」から「左揃え」にするだけで一日が終わりました(笑)。
当時はまだ広告費や、パソコンスクールに通うお金がなかったんです(苦笑)。
そのため、時間と根性だけを武器に、ネットや本などからホームページ制作・SEO・コピーライティング・ネット広告などのスキルを泥臭く学び、実践しつづけました。
おかげさまで、最初は誰にも見向きもされなかったホームページが、少しずつアクセスを集め、少しずつ売れはじめ、少しずつ成果が出るようになってきました。
この「少しずつ」の積み重ねによって、私は現在のスキルや経験を作り上げてきました。
2009年ごろになると、私は母の学習塾の経営をサポートするために集客を手伝いはじめます。
しかし、チラシやタウン誌広告を作成するも反響ゼロ。
そこで私は、1日500件のポスティングを2日連続で行い、ポスターを貼り替え、DMやニュースレターを自作し、トイレ掃除などもこなしました。
なぜ、そこまでやれたのか?
「価値ある教室が、見つけられないまま消えていくのは、あまりにもったいない」と思ったからです。
やがて、母の学習塾にもポスティングやホームページなどから生徒が集まるようになりました。
2011年「教室集客ツナガル」をスタート
2011年ごろには、母の学習塾以外にも知人のレザークラフト教室など、複数の教室のネット集客をサポートし、成果を上げられるようになっていました。
その経験を活かし、より広く教室の先生方をサポートすべく、この「教室集客ツナガル」のホームページを立ち上げました。
そして、現在にまで至っています。
クライアントの先生方に恵まれ、テレビ出演されたレザークラフト教室、生徒数を1年で52名→90名に伸ばしたピアノ教室、1ヶ月で30名を集めたフラダンス教室、6ヶ月で利益を2倍にしたボイトレ教室、遠方からも申し込みが相次ぐピラティススタジオなどの成果を収めることができました。
このとき、コンセプト企画・言語化、セールスコピー執筆、WEBデザイン、集客戦略策定、SEO、MEO、PPC、SNS、ブログ、メンタルコーチング、集客コンサルティングなどを、すべて私一人でサポートしてきました。
先生から、じっくりと教室や生徒への想いを伺い、先生の教室の魅力を最適に表現したセールスコピーを書いてきました。
そして私自身が先生の教室のホームページを作り、SEO対策を行ってきました。
これまで、30以上のホームページを制作し、100本以上の教室のセールスコピーを執筆してきました。
教室に特化したセールスコピーの執筆であれば、私が日本一ではないかと自負しております。
このように私は、実際に“手を動かし”、先生と二人三脚でお一人お一人の目標の達成に向けて取り組んできました。
その働きを評価していただき、クライアントの先生の中にはサポートを開始して10年以上経過している先生もおられます。
ちなみに、教室ビジネス以外にも電気工事会社や不動産会社、解体工事屋など他業種のサポート経験もございます。
手前味噌ではありますが、それらすべてのサポートによってクライアントのみなさまにもたらした売り上げは総額1億円を超えました。
また、その実績が評価され、ネット集客コンサルタントの平賀正彦氏の著作「ゼロから月収100万円!ネットの稼ぎ方入門(フォレスト出版)」で紹介されたり、ピアノ指導者向け専門誌「ムジカノーヴァ2015年3月号(音楽之友社)」に集客に関するコラムを執筆した経験などもございます(下画像)。
実践現場主義、叩き上げのスキルが私の武器です。
うまくいかないのは、先生のせいではありません
さて、15年間で2,500名の先生方をサポートしてきた経験から、私は「売り上げが伸びない」、「望んだ成果が得られない」とお困りの先生方に共通する”ある問題”に気づきました。
実は、集客や経営の悩みの多くは、やる気や才能の問題ではなく 、以下のような「小さなつまずき」が積み重なって、前に進めなくなっているだけだったんです。
- Instagramのはじめ方がわからない…
- Zoomってなんか難しそう…
- ChatGPTって何?
- LINE公式アカウントって?LINEとは違うの?
- インスタはじめたけど、何を投稿すればいいの? etc
これらは、集客や経営改善の“一歩手前”で生じています。
けれど、意外とこういったことを身近に教えてくれる人がいません。
誰にも聞けず、目の前の小石に足を取られて前に進めない…。
それらが積み重なって、結果的に集客に直結する行動ができないことが、多くの先生方のうまくいかない一番の原因だったんです。
私がかつて困ってきたことを、先生方も同じように困っておられたんですね。
生徒のみなさんが、先生の指導によって着実にスキルアップできるように、新しい知識やスキルを身につける際には、それを導く存在が必要なはずです。
にも関わらず、Instagramのはじめ方や写真のアップの仕方、「アカウント」や「ログイン」を説明してくれる人が、これまで先生の身近にはいませんでした。
ちなみに、このことを説明すると「でも、〜〜先生は自分でできているし、私もできないといけないんじゃないか?」と思われる先生もおられます。
ですが、生まれつき“かけっこ”が得意な子もいれば、手先が器用な子もいますし、体がタコみたいに柔らかい子もいます。
だから、パソコンやネットが得意な先生もいれば、そうでない方もいるのが“当たり前”です。
以上を踏まえますと、うまくいかないのは“先生に力がない”のではなく、“力を発揮できる環境がなかった”ことが原因です。
Instagramで発信できる状況があれば、Zoomで必要な操作だけを理解していれば、先生の魅力を十二分に表現できる環境が整ってさえいれば、必ず今よりも集客できるようになるはずです。
だから、もうひとりで抱え込まないでください。
先生の想いが届く形になるまで、私が一緒にサポートします。


増地 崇のシン・個人セッションとは?
「増地 崇のシン・個人セッション」で提供するサポートを、あえて“わかりやすく”お伝えするなら「集客コンサルティング&ホームページ作成」です。
しかし、強調してお伝えしたいことは、私が提供するのは単なる「売り込む」ためのツールや小手先のテクニックでは決してないということです。
先生の教室のことが、本当に届けたい人に届き、そして自然と選ばれるようになる。
それが、私のサポートで実現できることです。
先生の内側にある“想い”や“強み”を引き出し、それを言葉とデザイン、仕組みにまで昇華させます。
先生独自の強みの明確化、セールスコピーの執筆、SEOやMEO、SNS活用、そして月2回 x 6ヶ月の集客コンサルティング&ビジネスコーチングによって 「先生の価値をわかってくれる人に届く、集客の仕組み」を一緒につくり上げます。
すでにホームページをお持ちの先生なら、先生とともに作り上げるセールスコピーを現在のホームページに組み込めば、短期間にネットからの申し込みが入ることもあります。
ChatGPTも使えるように!
また「Instagramの開設」や「LINEグループのつくり方」、さらには今、話題の「ChatGPTの使い方」といった 「こんなこと聞いていいのかな?」と思うような“間接業務”も、丁寧に伴走いたします。
一般的に、コンサルティングは「アドバイス」のみですし、ホームページ作成などの代行業者は、指示された「実務だけ」をこなします。
しかし、私のサポートではどちらも、先生と“対話しながら一緒に進める”ことができます。
そして、先生ご自身も気づいておられなかった、理想の教室経営を阻害する要因(メンタルブロックなど)も解消しながら進めます。
先生の行動を阻害する“小石”を、ひとつずつ丁寧に取り除くことで、着実に前進することができ、望んだ成果を手にしていただくことができます。
半年間に渡る伴走が、先生の未来を大きく変える第一歩になるはずです。
本サポートがもたらす7つのメリット
- 1.“自分らしさ”を活かした、ビジネスの土台ができあがります
強みや内発的な動機を深掘りし、選ばれる教室になる“先生ならではの軸”を明確にできます。 - 2.売り込まずに集客できる導線が設計できます
セールスコピーとSEOを組み合わせた「自然に選ばれる仕組み」で、無理なく集客できるようになります。 - 3.モヤモヤした想いが言語化され、発信に迷いがなくなります
先生ご自身でも気づいていなかった魅力や想いが明確になり、ホームページやSNSなどで何を発信すればいいかに悩まなくなります。 - 4.集客に必要な“手を止める理由”がなくなります
Instagramの操作方法やLINE公式アカウントのつくり方、Zoomのはじめ方などの間接業務もサポートすることで、苦手意識で止まっていた集客施策に着手できます。 - 5.孤独や不安から解放され、前向きに動けるようになります
教室集客・経営をサポートしてきたプロコーチが毎月寄り添い、方向性を一緒に見直しつづけますので、先生がお一人で迷いつづける日々から脱出できます。 - 6.その場しのぎではない“再現可能な集客力”が身につきます
一時的な施策ではなく、「自走できる型」ごと手に入るため、サポート終了後も集客に困らなくなります。 - 7.自信を持って“理想の教室”へと進めるようになります。
売り上げや集客だけでなく、「こんな教室にしたかった」というあなた自身の理想像に確実に近づいていきます。
他サービスとの違い(比較表)
比較項目 | 一般的な支援サービス | 本サポート |
---|---|---|
強みの明確化 | 自分でワークをやるだけでは、浅く終わってしまうことも多い | 専門家によるヒアリングで“内発的動機”まで深掘り |
コピー・発信支援 | テンプレートに当てはめるだけだと、先生“らしさ”や独自性が表現できないことも | 想いや個性を言語化し、発信しやすく設計 |
HP・SEOのノウハウ提供 | 一般的または他業種の解説だと、実装が難しい | 教室に合った集客の仕組み化まで具体的にサポート |
集客まわりの技術サポート | SNSやLINEの導入などは自己責任 | 初期設定も伴走しながら、一緒に実装 |
コンサルの継続性と寄り添い度 | 単発・短期が多く、状況に合わせたサポートが受けづらい | 月2回×6ヶ月、継続的に寄り添い伴走 |
精神的サポート・モチベーション維持 | 相談できる相手が不在 | 先生の想いに共鳴し、継続的に支える |
再現性と自走力 | “言われたことだけ”をやると終わる | “仕組み”として稼働し、サポートを終えた後も自走可 |
増地 崇のシン・個人セッションは「ただのアドバイス」では終わりません。
“気づき”をもたらし、“実装”まで伴走いたします。
先生が、今よりもっと自信を持って前に進めるまで、私がナビゲートいたします。
クライアントの先生方のよろこびの声
すでに増地のサポートを受けられた先生方は、つぎのような感想をお持ちです。
自分自身が気づいていない長所や特徴を引き出していただける
セッションを重ねるごとに、ホームページの内容を作成することは、私の頭の中を整理し、新たな気づきをもらい、アウトプットすることだと学びました。
自分自身が気づいていない長所や特徴を引き出していただけるので、新規ページの作成の度に、今後のビジョンやミッションに立ち返るきっかけを作ることができます。
増地さんの凄みは、継続してセッションすることで見出せると感じます。
高屋塾 高屋 裕明さま
【増地より】
高屋先生は、10年以上学習塾での勤務経験を経て、ご自身の塾を開業されるタイミングでサポートを依頼されました。コーチングも学んでおられ、生徒たちに勉強するモチベーションを与え、学習を習慣化する独自のノウハウをお持ちでした。
そこで「学習習慣化の専門家」として「ワクワクする勉強法」というコンセプトのホームページを制作いたしました。コンセプトのとおり、ホームページには生徒たちの楽しそうな写真が散りばめられ、今では新規入会者が「ホームページを見て、楽しそうな雰囲気が伝わった」と口をそろえておっしゃるそうです。
また最近は、ホームページをご覧になられた遠方の学区の生徒も入会するようになっているとのこと。開業後、安定的に生徒数を伸ばされ、現在は先生お一人では手が回らなくなり、他に講師の方を雇うまでになっているそうです。
新年度の集客に苦労しなくなりました
「こんな風なコンセプトでやってます」というのを、お客さまに説明する手間が省けましたた。電話でも説明しづらかったのですが、ホームページで塾の良さがうまく伝わるようになり、いい印象を持って塾に問合せをしてきてくれる方が増えました。
ある程度、塾を理解してくれた段階で問合せをしてきてくれるので、ミスマッチが減りました。客層がすごく変わったと思います。かなり読み込んでから来られる方はその気になってると感じますし、ぱっと見の方も好意的に問合わせて来られるようになりました。逆に「とりあえず聞いてみよう」といった方は減ってきています。
一切チラシはやっていませんが、人数も増えましたし、成約率も上がっています。今までは、生徒が卒業して減った分をカバーするのが大変でしたけど、今は新年度の集客に苦労しなくなりました。
三井塾 三井慎太郎さま
[増地より]
三井先生はとてもユニークな先生です。ご自身が中学生のとき落ちこぼれだったらしく、どこの学習塾も受け入れてもらえなかったそうです。そこで、自分で勉強法を編み出し、3ヶ月で県内トップクラスの高校に合格された経験をお持ちです。
その勉強法を、生徒に伝えておられたため「2,000人が成績アップした、三井流キセキの勉強法」というコンセプトを掲げました。
また中学受験をする生徒が多い地域とあって、大手学習塾がひしめく激戦区において、年々、小学生の生徒を増やしておられます。そのきっかけとなったのが、その地域の小学生の保護者が抱えている「痛み」に着目したことでした。
それを解消するためのブログを執筆したことで、その地域での認知が広まり、生徒数が増えました。また生徒数が増えるだけでなく、ニーズに合わせた高価格帯のコースを新設し、売り上げ・利益ともに伸びています。
2021年度は売上・生徒数共に過去最高を記録
ホームページの更新がなかなか自分でできなかったり、ホームページにどのようなことを載せたらよいのかよくわからず困っていました。
そんなタイミングで、増地さんを学習塾の知り合いの先生から紹介していただきました。サポートを依頼して、ホームページを作成して、本当に大正解でした。ホームページをリニューアルして、お問い合わせの客層が変化しました。(質が向上しました)明らかに、中身をよく見て(読んで)からのお問い合わせが増えました。
そして、生徒数増にもつながりました。(2021年度は売上・生徒数共に過去最高を記録しました)ホームページ完成後も、毎月コンサルをしていただき、とても勉強になっています。塾経営に対しての考え方も変わりました。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
翔優館 秋間義浩さま
[増地より]
秋間先生は、とても物腰の柔らかい、いつも笑顔で、誰からも信頼される先生です。そのため、他塾さんとの交流も多く、他塾さんの“いいところ”をご自身の塾にも採り入れ、成績アップや満足度の向上に結びつけておられます。また、2020年から全国の公立学校で実施されている「探究教育」を、学習塾でも採り入れておられ、学力以外の次世代に必要な能力を育てる活動も行っておられます。
ちなみに、先生のホームページの写真は、かつての教え子で現在はプロとして活動されているカメラマンが撮影されたそうです。生徒のみなさんとつながりが深く、卒業後も塾を訪れたり、大人になって一緒にお酒を飲む機会なども多いそうで、先生の人望を表していると感じました。そういった先生のお人柄が、きちんと伝わることを意識してホームページを作らせていただきました。
サポート後は、1ヶ月に10人成約しました
今までホームページはありましたが、月に0~2人程度の問い合わせがある位でした。
しかし増地先生に依頼してから、サポート後は1ヶ月10人成約しました。現在は、お問合わせを頂いてもお断りをする事態になりました。
先生はパソコン初心者の私に合わせ、ひとつひとつ丁寧にゆっくりと分かりやすくご指導してくださいます。どんな質問にも、いち早く対応してくださいます。そして、どんな質問にも親切に分かるまで(納得いくまで)繰り返し応えて頂けます。この対応の仕方は、他ではないと思います。実際、以前他のホームページ制作を頼んだ経験があるので言えることです。
林ピアノスクール 林 けい子さま
[増地より]
林先生は、とても生徒想いで指導力に長けた先生でいらっしゃいます。毎年のように指導者賞を受賞され、生徒たちは軒並みコンクールで入賞されています。しかも、先生が強制するのではなく生徒たちが自らすすんでコンクールに参加しているのだそうです。中には、ショパンコンクールという世界的な大会において金賞(アジア大会)を受賞された生徒の方もおられ、それが地元の新聞にも取り上げられました。
そのころから、ホームページをご覧になって遠方からも通う生徒さんも現れるようになりました。高速道路を経由して、片道1時間弱の道のりをかけて林先生に教えを乞う生徒の方たちがいらっしゃるそうです。
今では、ご自身の経験を後進にも伝えるべく、ピアノ指導者向けのコンサルティングなどもされています。そちらのホームページ制作や、集客戦略の策定もサポートさせていただいております。先生のご活動には、つねに「音楽のある生活」、「音楽大好き人間を育てる」という理念が込められています。
体験レッスンには、30名以上の方々にいらしていただき
教室オープンまで2ヶ月弱となっていましたが、生徒さん募集に関しては、殆ど手付かずの状態でした。
気ばかり焦っている状態の時に、増地さんとご縁があり、ピンと来た自分の直感を信じて、サポートをお願いする事にいたしました。
結果として、教室をオープンした月に数回開催した体験レッスンには、30名以上の方々にいらしていただき、とても良い形で新教室をスタートすることができました。
ハワイの伝統文化を学ぶフラの世界は、保守的でマナーやしきたりを重んじる世界です。おかげさまで、ホームページを読んで、入会してくださる生徒さんは礼儀正しく、きちんとしている方ばかりなのが、ありがたいです。
ナーリコオカパライ 石垣 朝子さま
[増地より]
石垣先生は、教室を開校される以前からフラダンサーとしての研鑽を積むために、毎年のようにハワイのクムフラ(フラの師匠)のもとに赴いて指導を受けてこられました。そのように、つねにフラに真摯に向き合う姿は先生のお子さんにも素晴らしい影響を与えていました。
お子さんが成人され、就職活動をしていたとき「お母さんみたいに、好きなことを仕事にしたい」と打ち明けられたのだそうです。
現在も、先生はフラの歴史や哲学を学びつづけておられます。そして、定期的に生徒のみなさんたちを連れてハワイ研修ツアーも開催されています。フラの精神は、先生を通して生徒のみなさんに伝わり、生活の拠り所にもなっているようです。
わかりやすく楽しいホームページで生徒も増え始めた
自分達で集客が見込めるホームページの作り方や、教室の強みが分かりませんでした。そんなとき、アメブロかホームページだったかで増地さんを知りました。
しかし、オンライン上での会ったことがない人とのやりとりが不安だったので、すぐには、依頼しませんでした。その後、広島のセミナーで実際お会いして先生の人となりを知ったことと、ホームページの細かな説明や貼ってあった動画の内容がわかりやすかったため、これなら任せられると思ってサポートを依頼しました。
サポートを受けて、自分達にとって当たり前と思っていたことが強みであると分かりました。また、教室運営に対して苦手な所を完全に任せることが出来る安心感があります。1ヵ月に一度バックアップしてもらい教室運営の方向性を確認でき、教室運営について頭の中が整理されてきました。わかりやすく楽しいホームページで、生徒も増え始めました。
藤松バイオリン教室 藤松 敦仁さま、純子さま
[増地より]
藤松先生は、ご夫婦でバイオリン教室を開講なさっています。そして同時に、プロのバイオリニストとして楽団にも所属されており、海外公演なども行っておられます。
藤松先生は、長年サポートをさせていただく過程で、教室のコンセプトやお二人のミッションをブラッシュアップされてきました。私とのセッションを通じて「音を通して、ひとりひとりの中に眠る“天才性”を目覚めさせ、花開かせる。正確に弾けることよりも、自分の音で世界を描ける人を育てる」というミッションを言語化されました。
実際に、学校のお勉強が苦手なお子さんだったり自分を表現することが苦手だったお子さんが、バイオリンを使って“言葉”や“色”や“香り”、“風景”を音色で表現できるようになりました。その音色は、まわりの聴衆たちの心を揺さぶるものでした。
多様性の時代において、画一的な評価では見えづらい子どもたちの天才性を開花させることは、未来をたくましく生きられる”根源的な力”の育成だと言えます。
以前にも増して成約率もあがりました
ホームページはあるものの、そこからの問い合わせが少なく、チラシなど紙媒体の広告でキャンペーンの告知を入れた時しか問い合わせが来ないような状態だっでした。自分自身の想いなどを盛り込んだ内容のホームページにしたかったのですが、文章を書くのが苦手なので、そのあたりを相談出来る人を探していました。
そんなとき「空手道場 ネット集客」「教室 ネット集客」などのキーワードで検索して、増地先生のブログ記事や動画を見つけました。実際に文章を読んでみたり、動画でお話ししていらっしゃるのを見て、直感的に「この人にお願いしたい!」と思い、すぐに依頼しました!
ホームページを作成して頂く時も、細かなヒアリングをしていただき、自分の想いを形にして頂けましたので、ホームページは本当に気にいっています。実際にホームページが新しくなってから、問い合わせも増えましたし、こちらの想いに共感してくださっている方が体験に来られるので、以前にも増して成約率もあがりましたし、こちらの方針を理解されている方が増えた実感があります。
また、毎月一度オンラインでのミーティングをさせて頂いていますが、そこでは色々なアドバイスやヒント、沢山の気づきを頂くとともに、増地先生からやる気や元気をとても頂いています!
正道会館靭優会 山崎 泰さま
[増地より]
山﨑先生は、空手を通じて生徒のみなさんに「真の強さ」を伝えておられます。空手は“弱いものが強くなるための術”であり、また対人稽古などを通して戦う技術だけではなく、日常生活で相手を思いやる気持ちにもつながるのだそうです。生徒全員が切磋琢磨し、支え合いながら強く優しく育って行く。そしてそれが自信となり、人生を支えてくれる。それこそが、人生を幸せに豊かに生きる「真の強さ」だと考えていらっしゃいます。
山﨑先生は、サポートをご依頼くださった時点ですでにホームページをお持ちで、検索結果にも上位に表示されていました。そのタイミングで、先生にじっくりお話しを伺い「真の強さ」を軸に据えたセールスコピーを執筆し、ホームページをリニューアルしました。
その結果、それまではチラシ頼みの集客がホームページからの集客も増え、最終的にはチラシの配布を止められたそうです(15万円のコスト削減)。
さらに山﨑先生がスゴいのは、毎日の稽古において生徒全員の稽古風景をスマホで撮影し、翌日に生徒の保護者に送付しておられ点です。しかも、その取り組みを5年以上を継続されています。その成果は大きく、生徒のスキルアップが加速し、信頼度および継続率も大きく向上しました。
サポートのながれ
本サポートは、以下のながれで進めてまいります。


以下で、それぞれのステップについてくわしく説明させていただきます。
STEP1:リサーチ
STEP1では、先生が描いておられる理想の教室像を実現するための、先生および先生の教室にしかない強みや魅力を明確化します。
STEP1は、先生の理想を実現するうえで、もっとも重要なセッションと位置づけております。
そのため、2〜3回に分けて先生からじっくりとお話しを伺っております。
※セッションの進捗度合いによって、ミーティング時間および回数は変更になることがございます
STEP1-1.コンセプトワーク(120分 x 3回)
コンセプトワークでは、先生お一人お一人にしか表現できない独自のコンセプトを明確化します。
もちろん、ただ他にはないコンセプトを言語化すればいいわけではありません。
先生が「心からやりたい!」と思える内発的動機に基づき、かつお客さまにとっても魅力的に感じられる独自コンセプトである必要があります。
例えば、クライアントでミュージカルスクールの先生がいらっしゃいました。
その先生は、ただ歌やダンスのレッスンをするだけでなく、子どもたちの主体性を育み、内側から溢れる表現力や、ミュージカル以外でも発揮される才能を育てたいと考えておられました。
そして先生は、過去に高校教諭のご経験があり、学校で“探究授業”を行っておられました。
※探究授業は、子どもたちの主体性を育むことを目的とした高校では必修となっている科目
それらによって、その先生独自の「探究ミュージカル」というコンセプトが生まれました。
STEP1-2.アンケート調査
STEP1-1とほぼ同時進行で、私が独自に提供しているアンケートシートを既存の生徒のみなさんにお配りいただき、回答にご協力いただいております。
アンケートの回答では、以下のようなことが明確になります。
- 生徒の方たちが、入会以前に抱えていた悩み・痛み
- 集客経路
- 生徒募集における阻害要因
- 先生および先生の教室にしかない、強みや魅力(独自性 or 強み)
- 生徒の方たちのニーズ etc
上記が明らかになることで、先生の理想の教室像を“お客さま目線”で表現し、訴求できるようになります。
また、アンケートをきっかけに先生独自のコンセプトが明確化し、生徒が集まった実例もございます。
あるピアノ教室の先生が、既存の生徒の保護者にアンケートを実施したときのことです。
複数の保護者が「子どものペースに合わせて指導してくれる」という点を、大変評価していました。
そこで「寄り添い励ます個人レッスン」というキャッチコピーをホームページに掲載したところ、翌月に10名の生徒が入会しました。
ちなみに、その先生はそれまで6ヶ月間毎日のようにブログを書いていましたが、お問い合わせが月に1,2件ある程度で、入会者はゼロだったそうです。
さらには、アンケートの回答をホームページなどで「お客さまの声」としても活用ができ、その結果、訴求力を大幅に向上させ、集客力もアップさせることができます。
STEP2.セールスコピーの執筆(2週間前後)
コンセプトを、より最適にお客さまに伝えるための文章(セールスコピー)を、私のほうで執筆させていただきます。
「セールスコピー」とは、別の言い方をすれば「これを見れば、この教室のことがほぼ理解でき、そのうえで“ぜひ行きたい”と、お客さまの行動を促す」一連の文章です。
STEP2は、本サポートのハイライトシーンであり、もっとも価値あるサポートであると自負しております。
なぜなら、ひとつのセールスコピーによって先生の魅力が十二分に伝わりつづけるからです。
そして、そこから生徒が集まりつづけるからです。
それは、私自身がこれまでに100本近いセールスコピーを実際に執筆してきて実感していることです。
事実、私が作成したセールスコピーを10年以上ホームページに掲載しつづけ、そこからずっと生徒が集まりつづけておられる先生もおられます。
ところで、「セールス」と聞くと「売り込み」を想起される先生もおられるかもしれません。
しかし実際は、むしろ真逆です。
先生には、理想の教室像がおありです。
そして、それを実現するためには、そこに集うにふさわしい生徒がいるはずです。
そのような生徒に集ってもらうためには、その“理想の生徒”が現在抱えている悩みや不安に寄り添い、それを先生の教室が解決できることを丁寧に落ち着いたトーンで伝えることが大切です。
例えば、学習塾のホームページで以下の2つの表現を用いた場合、どんな生徒が集まると思いますか?
- 「成績が伸び悩んで、行ける高校がない…」とお困りの方へ
- 「ワンランク上の志望校に合格したい!」そんなガンバル君へ
前者は、どちらかというと学力が学年で下位層で、かつ受験間際になって問い合わせをするタイプの生徒、保護者が集まる傾向があります。
後者は、学力は中間〜上位で、すでにある程度の理解度や学習習慣があり、そのうえでさらに成績を伸ばしたいという意欲の高い生徒、保護者が集まる傾向があります。
このように「生徒」とひと口に言っても、学力などによって抱えている悩みや不安、ニーズは異なります。
そのため「学習塾」というサービスは変わらずとも、言葉の表現によって集まる生徒が変わるわけです。
言葉の表現次第では、かえって集まらないことも
また、どちらのタイプを対象とするか?によって、先に挙げた言葉以外の表現も変わります。
しかしこのとき、どちらの生徒も集めようとすると、かえってどちらも集まりにくくなります。
なぜなら、表現が曖昧になったり、どこの塾でも見かけるような表現にならざるを得ないからです。
そうなれば、他塾との違いがわからず、訴求力も低いため、お客さまは月謝などの安い塾か大手などの認知度・信頼性が高い塾を選びます。
そのようなことを理解し、実践し、累計100本以上のセールスコピーを執筆して、実際に理想の生徒を集めてきたのが私です。
セールスコピーの執筆は、先生との協同作業です。
先生から、じっくりとお話しを伺ったうえで、理想を実現するための言葉を見出します。
私のセールスコピーに対する信条
「言葉で理想の生徒が集まり、理想の教室を実現し、理想の未来を創る」
そのような信条で、私はセールスコピーを執筆しております。
すると、実際に理想的な生徒が集まり、逆にそうでない方は集まりません。
その結果、体験レッスンからの入会率や継続率が高まったり、生徒の方たちからのよろこびの声が、先生のもとにたくさん届くようになります。
逆に、クレームをつけてきたり無理難題を言って、先生を振り回す方が来なくなります。
また、すでにそういうタイプの生徒の方が在籍していたとしても、先生がセールスコピーをホームページなどで表現しはじめると、なぜかその方は辞めていかれます。
それは、先生が理想の実現に着実に進まれている証であり、それによって居心地が悪くなって辞める方が出てこられるんですね。
しかし、お辞めになられた分を埋めるように、今度は理想的な生徒が集まるようになります。
つまり、先生は言葉で理想の未来を実現することができるんです。
私がめざしているのは「レッスンを受けたいです」という方を集めることではありません。
「ぜひ“先生の”レッスンを受けたいです」という方に、集まっていただくことです。
STEP3.成約率の高いホームページ作成(2〜6週間前後)
STEP2で執筆したセールスコピーを、実際のホームページに反映します。
このとき「ここに電話やお問い合わせボタンを表示させると、反応が上がる!」といった場所があります。
また、反応が上がる「写真」の種類や大きさがあります。
さらには「ホームページからの成果(=申し込みなど)の8割は“ココ”で決まる!」というエリアがあります。
それ以外にも「ホームページからの反応がよくない場合、“ココ”を変えるだけで反応が激増する」というエリアもあります。
同じ内容であっても“魅せ方”が違うだけで、反応が変わるのがネットのおもしろいところです。
そうしたノウハウを盛り込んで、成約率の高いホームページをつくり上げます。
なお、STEP3はすでにホームページをお持ちの先生には、先生ご自身で行っていただく場合がございます(※後述のプランによって異なります)。
また、これからホームページを作成される先生におかれましては「サーバー」と「ドメイン」のご契約が別途必要になります(年間、10,000円前後)。
お勧めの契約会社や契約方法については、サポート時にお伝えいたします。
STEP4.SEO対策(STEP3と同じ時期)

イメージ
「SEO対策」とは、GoogleやYahoo!などの検索サイトにおける、検索結果の上位に先生のホームページを表示させるための施策です。
教室のネット集客において、SEO対策は非常に重要な集客施策のひとつです。
それでいて、ポイントさえ押さえれば先生ご自身でも施策が可能でコストがほとんどかからない効果的な集客法でもあります。
SEO対策が効果的な理由としては、先生の教室に通う見込み度の高い方をホームページに集めることができるからです。
ちなみに「見込み度が高い方」は、つぎの2つの条件を満たしています。
- 先生からレッスンを習う意志がある
- 先生の教室に通える地域に住んでいる
例えば、東京都世田谷区でパン教室を開校されている方がいたとします。
その方のホームページを、どれだけたくさんの方が見に来たとしても“パンづくりを習う意志がなかったり”、“パンづくりに興味はあっても、住んでいる地域が北海道や沖縄”であれば、入会する見込みは低いでしょう。
この場合は「①パンづくりに興味があり、②世田谷区にある先生の教室に通える地域に住んでいる方」が、見込み客になります。
ちなみに、かつてクライアントさんで、ご自身のSNSに2,000名のフォロワーがいらっしゃる先生がおられました。
そして、そのSNSでご自身の教室について2年間継続的に情報発信をしていたそうです。
ですが、SNSからの入会は2年間でゼロだったため、私にご相談くださいました。
これは、SNSのフォロワーが、先に挙げた“2つの条件”を満たしていなかったことが一番の原因です。
しかし、その先生はその後、私のサポートでSEO対策を実施し、見込み度の高い方たちがホームページに集まるようになって生徒数も増えました。
過去のSEO対策実績
これまで、サポートしてきた先生方はつぎのようなキーワードでGoogle検索結果の1ページ目に表示されてきました。
- 松江市 ピアノ教室
- 藤沢市 フラダンス教室
- 日進市 空手教室
- 日本橋 学習塾
- 港南区 学習塾
- 大阪市 書道教室
- 久留米市 バイオリン教室
- 葛飾区 英語教室
- 箕面市 ピラティス教室
- 札幌市 学習塾
- 愛知県 パン教室
- 滋賀 レザークラフト教室
- 大阪市 合気道教室
- 南品川 学習塾
- 名古屋市 卓球教室
- 倉敷市 ピアノ教室
- 栗東市 英語教室
- 千葉 ウクレレ教室
- 世田谷区 パン教室
- 伊賀市 学習塾
- 西宮市 ピラティス教室
- 行橋市 ピラティス教室
- 当別町 パン教室
- 横浜 ミュージカルスクール
- 春日井市 ピアノ教室
- 大阪市 ボイストレーニング教室
- 大阪 ボリウッドダンス教室
- 豊能町 パソコン教室
- 北九州市 バイオリン教室
- 港区 卓球教室
- 東灘区 書道教室
- 千葉県 パン教室
- 足利市 ダンス教室 etc
上記は、ほんの一例です。
地域性や教室のジャンルなどから“市場規模”を判断し、かつ“2つの条件”を満たすアクセスを集めるキーワードを選定し、上位表示を実現しています。
※サポート時の実績であり、サポートを終了されている方に関しては順位が異なる場合がございます
STEP5:個人セッション
個人セッションでは、先生のご要望や集客状況などに合わせて、以下のサポートを提供しております。
※1回のセッションの中で、適宜、必要なサポートを選択し、提供しております
STEP5-1.集客コンサルティング(月2回 x 6ヶ月間)
ホームページづくり、SEO対策などと同時進行で、その他の集客に関するオンラインコンサルティングをいたします。
コンサルティングや、以下でお伝えしておりますコーチングは、1回90分を月2回、6ヶ月間行います。
コンサルティングでは、以下のような情報をお伝えしております。
- Googleマップを活用した集客法(MEO対策)
- YouTube集客
- Instagram集客
- LINE公式アカウントを活用した集客法
- ブログSEO
- Googleアナリティクス(アクセス解析ツール)の導入
- Googleサーチコンソールの導入
- 継続率向上のためのノウハウ
- 時期に合わせた集客キャンペーンの実施 etc
そのつど状況を伺いながら、つねに集客を最適化し、ブラッシュアップを図ります。
参考までに、上記のYouTubeやGoogleマップ、Instagram、ブログなどを検索結果の上位に表示させ、集客に結びつけている実例もございます。
ちなみに、コンサルティング・コーチングセッションがはじまるのはホームページが完成してからです。
しかし、STEP1〜4のプロセスで何度も先生とお打ち合わせをする機会がございます。
そのときには、必然的にコンサルティングやコーチングの要素が含まれてきます。
つまり、12回(月2回 x 6ヶ月)プラスアルファで、コンサルティング・コーチングを受けていただくことができます。
先生に合わせた集客ノウハウを提案
また、さまざまな集客ノウハウの中から、先生に合わせた方法をアドバイスするようにしております。
例えば、クライアントで学習塾の先生は、集客力強化のためにブログを書くようにされました。
しかし、執筆ペースは月1本。
ですが、それをコツコツ約2年間つづけられました。
その結果、当初、小学生と中学生では中学生のほうが生徒数が多かったものの、現在では小学生の生徒数のほうが上回るようになりました。
しかも、もともと生徒が中学卒業まで継続する傾向が高い塾だったため、必然的に生徒の継続期間および生徒一人あたりからもたらされる利益額が向上しました。
さらには、過去最高の生徒数を記録し、小規模学習塾でありながら生徒数は100名を超えるまでになっています。
STEP5-2.ビジネスコーチング
個人セッションでは、先生のご要望や状況に応じて集客コンサルティングとビジネスコーチングを織り混ぜております。
例えば、こんなふうに感じたことはありませんか?
- 頭の中ではやりたいことがあるのに、なぜか動けない…
- あれこれ考えすぎて、一歩が踏み出せない…
- 頭ではわかっていても、どうしても気持ちがついて行かない… etc
これは、先生に”意志がない”ことで起きているわけではありません。
“明確な目標”と“実現までのプロセス”、そして実現までの”伴走者”がいないことが原因です。
コーチングは、先生の内側にある「本当はこうしたい」という想いを引き出し、それを行動に結びつけていくサポートです。
また、先生の行動を阻害している無意識の前提や思い込みに気づき、それを手放すこともコーチングによってもたらされる大きな効果です。
つまりコーチングは、先生の”潜在能力”を最大限に引き出すための対話であり、未来に向けての「前進」を加速させるエンジンと言えます。
参考:大谷翔平選手もコーチングを活用していた
突然ですが、先生は「大谷翔平選手のマンダラチャート」をご存知ですか?(上図)
大谷選手は、高校時代「8球団からドラフト1位指名を受ける」という目標を掲げ、その実現のために必要な行動を細かく可視化した“目標達成シート”を活用していました。
この目標設定は単なる思いつきではなく、メンタルトレーニングやコーチング的な手法によって行われていました。
大谷選手が所属していた花巻東高校野球部では、メンタルコーチングの専門家によるサポートがあったんです。
そしてコーチングは、スポーツだけにかぎらず教室経営という世界においても大きな効果を発揮します。
うまくいく人は、うまくいく考えをしています。
うまくいく人は、うまくいく言葉を使います。
うまくいく人は、うまくいく脳の使い方をしています。
しかしそれらは、一人では気づきづらいものです。
そこで、先生お一人でがんばろうとするのではなく、私のコーチングサポートをご活用いただきたいと思います。
- 何のために、教室を経営されているんですか?
- 何のために、生徒を集めたいんですか?
- 何のために、(これまで)生徒を遠ざけたんですか?
- 生徒が集まった、その先で何を実現したいんですか?
- なぜ、お金や豊かさが先生を必要とするんですか? etc
このような“問いかけ”は、先生の行動を制限している思い込みを外し、本当の想いに気づかせるうえでとても役立ちます。
そして、先生の想いに寄り添い、ゴールまでの道筋を一緒に描き、現実化に伴走してくれる存在がいることで、これからの結果はまるで変わります。
つまり、コーチングによってめざすべき“方向”がクリアになり、そこに向いつづける“継続力”が高まります。
そしてそれらは、才能やセンスよりも成功における必要な要素です。
それを証明してくれているのが、大谷翔平選手だと私は考えます。
成功者は「才能」だけでなく「明確な目標」と「伴走者」を持っています。
STEP5-3.教室経営・集客関連の間接業務サポート
さらに個人セッションでは、希望される先生にはアプリやパソコンの操作方法などをレクチャーさせていただくこともございます。
先ほどもお伝えしましたとおり、集客や経営が思うように進まない原因の多くが「パソコンの操作方法がわからない」や「SNSの開設方法がわからない」、「Zoomの使い方がわからない」といった“間接業務”でのつまずきです。
こういったことがわからずに、先生がおやりになりたいことができずに状況が膠着してしまっていることが少なくありません。
だからこそ逆に、それらをひとつひとつ解消するほどに、先生は着実に成果を挙げていただくことができます。
ちなみに、私のセッションの中で、先生に大変よろこばれ、お礼の言葉を頂戴することが多いのが実はこのサポートなんです(私の実感として)。
ですので「こんなこと聞いていいのかな?」と思われることも、遠慮せずにご相談ください。
例えば、クライアントでピアノ教室の先生に、ご自身の強みを最適に発揮するためにInstagram集客をお勧めしたことがありました。
しかし、その先生はそれまでInstagramを使ったことがなかったため、スマホにアプリをインストールし、各種設定や写真や動画の投稿方法をお伝えしました。
以降、先生は毎日のようにInstagramに動画を投稿しておられます。
また、パン教室の先生は、それまでプロ向けのオーブンを使っていたのですが、新講座を開講する一環として家庭用オーブンを購入されました。
すると、家庭用オーブンはプロ向けと機能や性能が異なるため、従来のレシピではおいしく焼き上がらないことがわかりました。
そこで、セッションの際にChatGPTの使い方をお伝えしたところ、ChatGPTが家庭用オーブンでおいしく焼けない原因を回答。
それが突破口となり、家庭用オーブンでもおいしく焼き上げられるレシピを開発されました。
その後、先生ご自身でもChatGPTを連日使いこなされ「これまで何年もずっとわからなかったことが、全部この1ヶ月でわかりました。自信を持ってレッスンができます」とおっしゃっていました。
ちなみにセッションでは、例えばInstagramであれば投稿を完了するまで、ChatGPTであれば回答を得るまでを実際に先生に操作をしていただいています。
そこまでできれば、それ以降は先生ご自身でも使いこなすことが容易にできるようになります。
誰しも、今までできなかったことができるようになるのはうれしいものです。
もともとパソコンが苦手だった私自身が、そのうれしさをよく理解しています。
先生にご協力いただきたいこと
セールスコピーの執筆およびホームページ制作を進めるうえで、先生に以下のご協力をお願いしております。
- 既存生へのアンケートの実施
- モニターレッスンの開催およびアンケートの実施(これから開業される先生)
- レッスン風景および先生のプロフィール用写真のご撮影(※スマホで撮影されたもので構いません)
- サーバー、ドメインの契約(※これからホームページを作られる先生)
詳細につきましては、サポート時にお伝えいたします。
コーチ紹介
増地 崇(ますじ たかし)
教室専門経営伴走コーチ
1979年、滋賀県生まれ。
日本体育大学を経て、野球スクールにて5年間で1,000名を超える選手を個人指導してきた。
学生時代から「好きなことを仕事にしたい」という想いが強く、インターネット起業ブームに後押しされ、2004年に起業。パソコンスキルもお金もない状況から、マーケティングをコツコツ学び、実践し、スキルを磨いてきた。
実践現場主義、叩き上げのコーチ。
母親の学習塾、知人のカルチャー教室のネット集客をサポートし、生徒を集めた経験から、2011年に全国の教室の先生方への経営および集客サポートをはじめる。
現在は、全国の個人教室経営者に向けて、「その人らしさがちゃんと伝わる教室づくり」を軸にした経営支援を展開。15年間で、ピアノ・英語・ダンス・パン・学習塾など、30種類以上のジャンル、のべ2,500名以上の先生方をサポートしてきた。
これまでに、生徒数5倍、ホームページ経由でテレビにも出演したレザークラフト教室、新規オープン1ヶ月で30名の生徒を集客したフラダンス教室、1年で生徒数が52名から90名にまで増えたピアノ教室、6ヶ月で利益が2倍になったボイトレ教室、遠方からも入会希望者が殺到するピラティススタジオなどのサポート実績がある。これまでに、クライアントにもたらした売り上げの総額は1億円を超える。また、その実績が書籍で紹介されたり、専門誌にも執筆している。
“売れるノウハウ”を一方的に押しつけるのではなく、内発的動機(=何のために、その教室をやりたいのか?)に根ざした独自性を丁寧に引き出し、そこから先生の強みを言語化・構造化し、集客導線にまで落とし込んだコピーライティングおよびホームページ制作が特徴。
とりわけ「文章が苦手」、「発信が大変」と悩む先生からは「私の気持ちを代弁してくれた」「ここまで寄り添ってくれる人ははじめて」との声が多い。
サポート内容は、強みの明確化からセールスコピーの執筆、SEOやホームページ制作、SNS立ち上げサポートなど幅広い。しかも、マンツーマン伴走型サポートを提供。「こんなこと聞いてもいいのかな?」といった、教室経営に関する間接業務にも丁寧に答えている。
また、大谷翔平選手が活用していたことでも知られる「コーチング」技術も取り入れ、自走力のある教室運営を実現する。
「売り込みなしでも選ばれる教室」、「自信を持って発信できる自分」をめざして日々全国の先生方と向き合う日々を送っている。
増地がこれまでサポートしてきた教室のジャンル
レザークラフト教室・オンライン占いスクール・ピアノ教室・パン教室・野球スクール・某大手学習教室・英語スクール・オンライン英会話スクール・学習塾・空手教室・護身術教室・書道教室・オンライン学習塾・太極拳教室・パソコン教室・プログラミング教室・某大手音楽教室・ピラティススタジオ・レイキスクール・フラワーアレンジメント教室・エステスクール・ボリウッドダンススクール・ボールダンス教室・ボイストレーニング教室・バイオリン教室・音楽教室・フラダンス教室・ヨガスタジオ・電子書籍出版スクール・数学教室・アロマスクール・クレイテラピースクール・ウクレレ教室・造形教室・絵画教室・テーブルコーディネートスクール・ミュージカルスクール etc
もちろん、上記以外のジャンルの教室の先生もサポート可能です。
増地が提供できる集客ノウハウ
強みの発掘・顧客ニーズ調査・競合調査・コンセプトの立案・集客戦略の策定・集客動線の仕組み化・セールスコピーの執筆・成約率の高いホームページ制作・継続率向上法・SEO対策(ロングテールSEO含む)・MEO対策・Google広告・Yahoo!広告・Facebook広告・Instagram広告・ブログ集客・YouTube集客・Instagram集客・LINE公式アカウントの活用法・ChatGPTなど生成AI活用 etc
増地が対応できるホームページ制作サービスおよび関連サービス
WordPress・Movable Type・Jimdo・Wix・ペライチ・Googleビジネスプロフィール・Yahoo!プレイス・ジモティ・エキテン etc
増地がサポートしてきた、間接業務の一例
Instagramの開設、投稿方法・Zoomアカウントの取得、ミーティングの開設方法・小規模事業者持続化補助金の申請方法・YouTubeチャンネル開設、投稿方法・WordPress操作方法・Movable Type操作方法・独自ドメインのメールをGmailで受信する方法・LINE公式アカウントの開設、投稿方法・Googleビジネスプロフィール開設、操作方法・アメブロの開設、投稿方法・ChatGPTの操作方法 etc
先生らしさを守りながら、伝わる力を磨きあげます
先生のセンスや感性を、誰かと比べて優れているかどうかなんて、到底測ることはできません。
それらは、先生がこれまでの人生で作り上げられた、かけがえのない“らしさ”そのものです。
そして、先生らしさがこれまでの教室経営にも反映されてきたことと思います。
本サポートは、そのような「先生らしさ」をムリに変化させたり、否定することはありません。
むしろ、先生の中に“すでにある”魅力や強みを一緒に見つけて、言葉にすることにもっとも価値を置いています。
テンプレートや“型”に、無理に当てはめて先生らしさが失われることは、本サポートにおいてもっとも避けていることです。
そして、先生の持ち味やお考えを尊重しながら「自然体のまま、伝わるようにする」ことを大切にしています。
むしろ、本サポートを通じて「こんなふうに言えばいいのか!」と、先生ご自身の価値に気づける瞬間がたくさん訪れるはずです。
安心してください。
本サポートは、先生の感性や自由を守り、そして最大限活かすことによって “伝わる力”を磨きあげるためのものです。
完璧じゃなくていい!“今のままの先生”で十分です
もし今「もっと準備が整ったり、自分の考えがまとまってからにしよう」と思っておられるなら、それこそが先生のチャンスを遠ざけてきた原因かもしれません。
誰しも、新しいことにチャレンジするときには、わからないことやできないことがあって当然です。
むしろ、わからないままで来てください。
今の先生のまま、一歩踏み出してみてください。
先生のペースで進みながら、着実に理想の教室・理想のライフスタイルへと近づけるよう、私が伴走してサポートいたします。
自信がなくたっていい!
ときどき、サポートをご検討いただきながらも「こんな自分でも大丈夫だろうか」、 「迷惑をかけてしまわないだろうか」といったご不安をお持ちの先生もいらっしゃいます。
私としましては、そのようなお気持ちがある先生こそ、安心してご相談いただきたいと思っております。
本サポートは、(くり返しになりますが)先生の個性を潰すことなく、先生のお考えや言葉を尊重しながら進めます。
ですので、ムリに「サポートを受けるために、もっとふさわしい自分にならないといけない」といったことは思わないでください。
むしろ、ここから先生の中にすでにある“魅力のタネ”を、豊かに咲かせるお手伝いをさせてください。
先生の未来は、ほんの小さな一歩から変わります。
そしてその一歩は、今ここから踏み出せます。
迷ったままでも、完璧じゃなくても、すべて大丈夫です。
安心して、本サポートをご活用ください。
本サポートは、つぎのような先生にお勧めです
- ご自分の強みや想いをどう言語化して発信すればいいかわからず、SNSやブログが止まりがちな先生
- これまで口コミなどで生徒は来ていたけれど、今後に不安があり「仕組み化された集客」に移行したいと感じておられる先生
- ブログやSNSで、がんばって発信しているけど、売り込み感が出るのが怖くて、踏み込めずにいるとお感じの先生
- レッスンや指導力に自信はあるけれど、言葉での魅力づけがうまくできず「どこにでもある教室」になってしまっているとお感じの先生
- 教えることは得意だけど「どう教室を成長させるか?」がわからず、経営に苦手意識をお持ちの先生
- 教室運営だけでなく「つぎのステージ」を考えはじめているけれど、どう広げていけばよいかお悩みの先生
- 全部自分でやっていて疲弊しており「誰かと一緒に考えて進めたい」と心から願っておられる先生 etc
サポート費用について
それをお伝えする前に、本サポートがもたらす価値について改めてお伝えさせてください。
6ヶ月間、月2回の濃密な集客コンサルティング・ビジネスコーチングだけでなく、SNSの立ち上げ方やパソコンの操作方法、各種ネットツールの使い方までを網羅しているのが本サポートです。
本サポートを通じて、理想の教室、理想の人生を実現するための「やり方」と「あり方」がわかり、プラス「こんなこと聞いていいのかな?」までもが解決できます。
しかも“先生にしかない魅力”を軸にした再現性ある集客の仕組みを、私自身も頭に汗をかき、手を動かして、伴走しながら先生と一緒に創りあげます。
本サポートは、これまで長年に渡って私がさまざまな教室の先生方と“二人三脚”で取り組んできたからこそ提供できる、他にはない、“かゆいところに手が届く”サポートであると自負しております。
そして、これまで先生はお一人でずっとがんばってこられました。
もし、これからもお一人で手探りでがんばりつづけられたとしたら、1年間にどれほどの時間ロスや、モヤモヤした経験をしつづけることになるでしょうか?
逆に、本サポートによって生徒が増えれば、1年間でどれだけの売り上げがもたらされるでしょうか?
「やったほうがいいとわかっていた。でもずっと手をつけられなかった…」
そんな、先生の中で引っかかりつづけてきた“モヤモヤ”を、今ここで手放しませんか?
どうかもう、先生お一人でがんばらないでください。
コースと費用
以上を踏まえ、本サポートはサポート内容によって3つのコースをご用意しております。
ライトコース
セールスコピーの執筆を私のほうで行い、その他の「成約率の高いホームページ作成」や「SEO対策」といった集客に係る作業は先生に実施していただきます。
ただし、ホームページ作成やSEO対策などについては、集客コンサルティングの中で実例などもお見せしながら、アドバイスさせていただきます。
また、後述いたしますサポート特典の「動画教材」をご覧いただくことで、集客作業も先生のほうで実施していただけると考えております。


ベーシックコース
すでに、ホームページをお持ちの先生にお勧めのコースです。
セールスコピーの執筆を行った後、私のほうで先生のホームページの管理画面に入らせていただき、セールスコピーを「成約率の高いレイアウト」でホームページに反映いたします。
現代は、誰でも簡単にホームページを作ることができるようになりました。
しかし、ホームページが作れることと“成約率の高いホームページ”が作れることは同じではありません。
例えば、外観が同じお家が2つあったとしても、それが木造なのか鉄筋なのか、柱は何本なのかといった内部構造はわかりません。
また、外観は同じでも内部構造が異なれば、耐震性や断熱性に違いが生まれます。
それと似ていて、見かけ上はホームページの体裁をしていても内部構造が正しくなければ、検索のランキング評価は下がります。
どんなことにも必ずルールが存在するように、ホームページ制作においても「正しい作り方のルール」があります。
実際に、先生がご自身で作られたホームページを、私のほうでルールに則って作り替えた結果、見た目は同じなのに検索順位がアップしたケースがあります。
また、正しい作り方に則ったとしても、見映えがよくなければ成約しづらくなります。
とりわけ現代は、パソコン・タブレット・スマホそれぞれに合わせた見映えが求められます。
それらを踏まえて、検索に強く、成約率の高いホームページをお作りしているのが本サポートです。
もちろん、SEO対策も私のほうで実施させていただきます。
ただし「デザイン性」に関しては、以下のプレミアムコースには劣ります。
ですので、ホームページをお持ちでリニューアルをご検討の場合には、プレミアムコースをお勧めいたします。


プレミアムコース

イメージ
プロのデザイナーによって、デザイン性および成約率の高いホームページをお作りいたします。
「成約率の高いホームページ」という点においては、私の20年以上に渡る経験・ノウハウを結集いたしました。
また、ベーシックコース同様、セールスコピー執筆・SEO対策といった集客施策もお任せください。
ちなみに、私がホームページを制作させていただいた先生方の多くは、サポートを終えた後もホームページを使いつづけられています。
中には、ホームページの内容を10年以上も変えずに、つねに生徒を集めつづけている先生がおられることは、先ほども少し触れました。
そしてその間、つねにGoogle検索結果の上位にも表示されつづけてきました。
これが「生徒が自然に集まる仕組み」です。
私が提供するホームページをご活用いただくことは「生徒が自然に集まる仕組み」を手にしていただくことと同義です。
そしてそれは、生涯に渡る“資産”を手にしていただくことでもあると考えております。


サポート特典
ただいま、本サポートをお申し込みくださった先生には、つぎの特典をプレゼントしております。
今だけ受講特典①:教室集客の天才になる動画教材
不変かつ最新のマーケティングノウハウ!
私の約15年に渡る、30種類のジャンルの教室集客をサポートしてきたノウハウを体系化した動画教材を作りました。
それが以下になります。
- 1. 大富豪から教わった、ビジネスに渦を起こす方法
- 2. 人気教室のつくり方7つのステップ
- 3. 教室のための集客の原則
- 4. 成約率の高いホームページ7つのチェックポイント
- 5. ゼロからはじめるSEO対策〜ベーシック編〜
- 6. ゼロからはじめるSEO対策〜ロングテールSEO編〜
- 7. ChatGPTで最短セールスコピー作成法
- 8. 望む現実を“最短距離”で引き寄せる天地の法則
以前から、クライアントの先生方には動画教材を提供してまいりました。
しかし今回、最新のノウハウを盛り込んでブラッシュアップいたしました。
ホームページ作成および集客に役立つのは「4. 成約率の高いホームページ7つのチェックポイント」と「5. ゼロからはじめるSEO対策〜ベーシック編〜」、「6. ゼロからはじめるSEO対策〜ロングテールSEO編〜」、「7. ChatGPTで最短セールスコピー作成法」です。
とりわけ、SEO対策に関しては、今話題の「ChatGPT」を活用した方法をご紹介しております。
ChatGPTを活用することで、これまで難しかったSEO対策やブログ記事の執筆が簡単に短時間でできるようになりました。
そして、全体を通じて時代が変わっても通用する不変的なノウハウもお伝えしています。
例えば「1. 大富豪から教わった、ビジネスに渦を起こす方法」は、ビジネス書などでも公開されていない内容であり、とても貴重なノウハウと言えます。
また「2. 人気教室のつくり方7つのステップ」は、ビジネスに渦を起こす方法を教室ビジネスに応用したものです。
さらに「7. 望む現実を“最短距離”で引き寄せる天地の法則」では、私の実体験だけでなくクライアントの先生方にもご協力いただき実証してきた、独自の引き寄せの法則を紹介しています。
この法則を用いられた先生の中には、実際に生徒が増えた方や体調がよくなられた方などもおられます。
全8本、トータル13時間40分の動画教材をご覧いただけば、先生も「教室集客の天才」になれます(今後も教材を追加する予定です)。
上記の教材をご覧いただくだけでも、本サポートをご利用いただく価値はあります。
今だけ受講特典②:クライアント実例を紹介
私のメールマガジンやブログ、YouTubeなどでは、クライアントの先生方のお名前や教室名、実際のホームページなどは公開していません。
しかし、本サポートではセッションの中で、また動画教材の中で他のクライアントの先生方のホームページなどを紹介しております。
さらには、メールマガジンやブログ、YouTubeといったメディアでは話せないことも、お伝えしています。
詳細な実例をご覧いただくことで、先生ご自身のマーケティングや教室経営に応用していただきやすくなると考えております。
今だけ特典③:無制限のメール相談
オンラインでのセッション以外に、メールでのご相談にも無制限でお答えいたします。
こちらも、先生に理想を実現していただきたい思いから特典としてお付けすることにしました。
つねに行動を阻害する要因を取り除くことで、望む結果に着実に近づくことができると考えております。
なお、こちらの特典につきましては参加者の人数によってはお受けできなくなったり、回数を制限させていただく場合がございます。
サポート比較表
比較項目 | ライトコース | ベーシックコース | プレミアムコース |
---|---|---|---|
コンセプトワーク | ○ | ○ | ○ |
アンケート | ○ | ○ | ○ |
セールスコピー執筆 | ○ | ○ | ○ |
成約率の高い ホームページ制作 |
× ※先生のほうで実施 |
△ ※既存HPを修正 |
○ ※プロのデザイナーがデザイン |
SEO対策 | × ※先生のほうで実施 |
△ ※仕様によって制限あり |
○ |
コンサルティング | ○ | ○ | ○ |
コーチング | ○ | ○ | ○ |
間接業務サポート | ○ | ○ | ○ |
動画教材 | ○ | ○ | ○ |
クライアント実例紹介 | ○ | ○ | ○ |
メール相談 | ○ | ○ | ○ |
費用 | 298,000円 | 498,000円 | 698,000円 |
未来の先生に、ぜひ“進化した自分”をプレゼントしてあげてください。
まずは、30分間の無料面談にお申し込みください
本サポートをお申し込みいただくにあたっては、ご不安やご不明な点をすべてクリアにしていただきたいと思っております。
また、私としても本サポートが先生にとって本当にふさわしいのか?を見極めたうえでご依頼をお受けしたいと考えております。
そこで本サポートでは、正式にお申し込みいただく前に30分間の無料面談を設けさせていただいております。
面談は、オンライン(Zoom)にて開催いたします。
その中で、改めて本サポートについて説明をさせていただきます。
また、どうしてサポートをご希望なさっておられるのか?サポートを活用し、どんなことを実現されたいのか?といったことを教えていただきたく思っております。
先生のほうでもご質問がございましたら、どうぞご相談くださいませ。
面談を通じて、本サポートについてご理解とご納得いただいたうえで正式にサポートのご依頼を承っております。
なお、本サポートが先生にとって適切ではないと私のほうで判断した場合には、サポートをお受けできない場合もございます。
いずれにしましても、まずは(オンラインではありますが)先生にお目にかかって、想いやお考えを伺えたらと思っております。
なお、Zoomをご利用になられるのがはじめての先生は、事前に接続のサポートもいたします(※お申し込み時に、お伝えください)。
すべての先生をサポートしたいのですが…
できるかぎり、先生の理想の未来に向かって伴走したいと考えております。
しかしながら実際のところ、現在、私の時間の多くが既存のクライアントの先生方のサポートに充てられております。
そのため、一度に多くのサポートをお受けするのが難しいのが実情です。
そこで、大変心苦しいのですが、本サポートをお申し込みいただけるのは毎月3名さまとさせてください。
サポートをご希望の方は、まずは今すぐ無料面談にお申し込みください。
お申し込みは下記ボタンをクリックし、無料面談お申し込みフォームより必要事項をご記入のうえ送信してください。
もちろん、お一人でがんばられる選択も尊重いたします
本サポートをご活用になられることも、このまま現状をつづけられることも、もちろん先生の自由です。
私としては、先生のご選択を何より尊重したいと思っております。
ただ、現状のままでいることを選ばれた場合、つぎのようなことが起こらないか?私は懸念いたします。
- 先生および教室の強みや魅力がうまく伝わらず、集客に悩みつづける…
- SNSやブログ、LINE公式アカウントなどの活用方法がわからず、時間ばかりがムダに過ぎていく…
- 他の教室やビジネスに遅れを取ってしまい、競争に勝てなくなる…
- 後々「もっと早くはじめていれば…」と後悔する…
- がんばっても結果につながらず、自信を失い、やる気も次第に削がれていく… etc
なぜ、そのように懸念するか?と言うと、ご自身だけでがんばりつづけた結果、かえって状況が悪化してしまい、その段階で私にご相談くださる先生が過去にもいらっしゃったからです。
そして、望まない状況(売り上げ低下、生徒数減など)であればあるほど、私としてもできる施策がかぎられてしまいます。
しかし、今ならそのようなリスクを回避することができると考えます。
そして、本サポートを通じて、つぎのような成果を手に入れることが可能になります。
- 先生の強みをしっかりと明確に言語化でき、差別化が図れる
- 集客の仕組みやオンラインツールを正しく活用し、効率よく集客できる
- 成約率の高いホームページと魅力的なセールスコピーを手に入れることができる
- 教室経営に必要な知識と自信を得て、安定的な集客を実現できる
- おひとりではつづけることが難しかった改善・発信業務なども、伴走サポートで自然と習慣化し、結果につながる行動が当たり前になる etc
くり返しになり恐縮ですが、今、行動されなければ、先生が失うものは今後より大きくなるかもしれないことを、私は心配しております。
逆に、本サポートをご活用になられることで、失うリスクを回避し、理想の教室経営に向けて大きく前進できます。
ぜひ、このチャンスを逃さないでください。
さぁ、今すぐ一歩を踏み出しませんか?
よくあるご質問(FAQ)
Q. サポートに価値があることはわかるんです。でも正直、サポート費用が私にとっては安くありません…。それだけの価値、本当にありますか?
A. はい、お気持ちはわかります。ですが、本サポートは先生にとって未来への堅実な投資になると信じております。
本サポートは「アドバイスをして終わり」ではありません。先生がすでにお持ちの強みを見出し、言語化し、それを活かした集客導線を一緒に構築していきます。
しかも、実行時に多くの先生がつまずかれるパソコンやネット、各種アプリの初期設定など、一見「こんなこと聞いてもいいのかな?」にも寄り添い、実務面も伴走サポートいたします。
これは、先生お一人では何年もかかる可能性がある“教室の土台づくり”を、6ヶ月で完了させるプロジェクトです。そして一度土台ができれば、今後の集客がグッと楽になります。
また、一般的な教室の月謝相場(8,000円〜25,000円)から想定しますと、生徒が3〜4人入会され、1年間通われることで、価格は回収でき利益を手にしていただくことができます。
もうひとつだけ付け加えるなら「価値があるか?」というより「価値を得る」や「6ヶ月後の理想の自分に出逢う」と“決めて”サポートを活用される先生のほうが、望んだ未来を実現しておられる傾向が高いと言えます。
Q. 他にも似たような集客塾やコンサルがありますが、何が違うんですか?
A. 「売り方」だけでなく「先生ご自身が輝くあり方」までサポートしている点が大きく違います。
多くの塾やコンサルなどは、テンプレート的なノウハウを提供するだけの場合があります。それは、コンサルタントや講師自身が教室のジャンルに合わせた集客の実践経験に乏しいことが一番の理由ではないかと、私は推測いたします。
その観点から、私はこれまで30ジャンル以上の教室ビジネスにおいて、30近いホームページを作成し、100本近くのセールスコピーを執筆し、成果を挙げてきました。
つまり、口を動かすだけでなく、頭に汗をかいて、手を動かしてまいりました。
また、先生および先生の教室の価値は、先生のご経験・お人柄・哲学に根ざしたもののはず。
だからこそ私は、先生が教室をおやりになる内発的動機を掘り下げ、先生にしかない強み(独自性 or 優位性)を言語化し、それをセールスコピー・SEO・導線設計すべてに落とし込んでいます。
言い換えるなら、“先生の理想にフィットした集客スタイル”を創りあげることをめざしております。なぜなら、それが結果として、長くつづく教室経営の安定にもつながると考えているからです。
Q. 教室を始めたばかりで、まだ売上も少ないのですが、大丈夫でしょうか?
A. むしろ、今だからこそ“正しいやり方”を知ることが成功への近道です。
誤解を怖れず申し上げると、多くの先生が「自己流」で遠回りし、時間もお金もロスしておられます。
早いうちから“強み”を軸にした設計ができていれば、リカバリーの必要もありません。
また「集客まわりの実務」もひとつひとつサポートしますので 「レッスンは好きだけど、パソコンやSNSは苦手…」という先生にも安心していただけます。
Q. 支払いは一括だけですか?分割はできますか?
A. 分割払いにも対応しております。お気軽にご相談ください。
ご負担を軽くしてスタートしていただけるよう、月々の分割払いも可能です。
サポートプランによって分割金額が異なりますので、詳細は初回面談時にご案内いたしますね。
Q. 忙しくて時間がとれるか心配です…
A. 教室経営の現場を熟知しているからこそ「無理のないスケジュール」で設計しています。
個人セッションは月2回(90分)、その間もメールなどでサポートいたします。 「忙しくても前に進める設計」で、着実に前進できるようにしています。


自分にとって、本当に必要なサポートなんだろうか?
そう思いながらも、ここまでページをご覧くださった先生へ。
そのようなご不安があるのは当然です。
- 高額なお金を払って、効果がなかったらどうしよう…
- 集客のためとはいえ、自分らしさや教室らしさを変えるのはイヤだな…
- そもそも、自分のような小さな教室に、そんなに大きな仕組みが必要なのか?
今も、そうお感じかもしれません。
けれど、先生が感じておられる「自分なんか…」や「今さら…」といった気持ちこそ、 変化が近づいているサインです。
実は、私がこれまでサポートしてきた先生の多くも、はじめは今の先生と同じようなお気持ちでした。
そして、本サポートを受けられる以前は、SNSもホームページもすべて“なんとなく”で進めていらっしゃいました。
だからこそ強みを言葉にし、自信を持って先生および教室を発信できるようになったとたん「目の前の景色が変わった」と感じておられます。
先生らしさこそが、多くの人を魅きつけます
また、理念や大切にしたい想い、信念、世界観をお持ちの先生だからこそ、単なる「売れる型」を押しつけられることや「自分らしさ」が失われることは避けたいとお考えだと思います。
(くり返しになりますが)「自分らしさ」こそが先生の魅力であり、先生の教室の独自性だと、私は考えています。
むしろ、それなくしては集客力アップや理想の教室経営を実現することは不可能だと、私は信じて疑いません。
先生の魅力や独自性を最適に表現するからこそ「レッスンを受けたいです」ではなく「“先生の教室で”レッスンを受けたいです」という生徒が集まります。
そのための仕組みを、先生と一緒につくり上げるのが本サポートです。
本サポートをご活用くださっている先生の中には「一緒に話し合っていく中で、より自分の考えが理解でき、明確になる。そしてそれは、一人ではなかなか気づけない」 と話してくださる方も少なくありません。
先生の教室には、すでに大きな価値があります。
ただ、今はまだそれが十分に世の中に“伝わっていない”だけです。
私の役割は、その価値を一緒に言葉にし、形にし “ちゃんと伝わる”までともに歩くことです。
ぜひ、一緒に進めましょう。
さぁ、はじめませんか!
最後に、もう一度、強調しておきたいことは、本サポートでめざしているのは「売り込まずに選ばれること」、そして「先生の想いや価値を、ちゃんと理解できる方にだけ届けること」、そのうえで「先生の想いや価値を求める方が、集まるようにすること」です。
売り込みのように感じられる発信や、不特定多数への迎合は必要ありません。
むしろ、私自身はそれを一番避けてきました。
本サポートは「価値がわかる人」に、静かに深く届く言葉と仕組みを一緒に創ることでもあります。
だからこそ、集まるのは“先生の教室だからこそ”通いたくなる方たちです。
先生らしい、自然なスタイルを壊すことなく、ムリや誇張のないメッセージによって、必要な人たちにしっかり選ばれる。
そんな集客の仕組みを、私がナビゲートします。
おっと、そろそろクライアントの先生とのセッションの時間になりました。
このつづきは、無料面談でいたしましょう。
先生とお話しできますことを、楽しみにしております。
最後までお付き合いくださいまして、本当に心より感謝しております。
追伸
現在の教室がどのような状況であっても、すでに先生と先生の教室は素晴らしく価値があると私は信じております。
なぜなら、こうしてここまでお付き合いくださっていることこそが、先生がよりよい教室、よりよい人生を創造しようとされている意志の表れだからです。
先生は、もうすでに素晴らしい一歩を踏み出しておられることを、強調してお伝えさせてください。
そのうえで、本サポートが着実な二歩目、三歩目を提供いたしますことをお約束します。
ただし(くり返しになり恐縮ですが)、本サポートをお受けいただけるのは毎月3名さまとなります。
ご希望の方は、どうぞ今すぐ無料面談をお申し込みください。
このつづきは、ぜひオンラインで!