?前回のおさらい?
生徒さんの写真をホームページに載せる許可を
気持ちよくもらう方法として
STEP0:「ホームページに載せる写真を撮ります」と言ってはいけない
STEP1:自分がまず率先して、ホームページに写真を掲載する
ということをお話しました。
今日はそのつづきです。
STEP2:普段から生徒と仲良くしておく
写真を掲載許可の成否を分けるのは、つまるところ
先生と生徒との間にどれだけ信頼関係が築けているか?
ということに集約されています。
先生と生徒という関係であっても、友だちみたいに
接することってありますよね?
例えば、タメ語でしゃべるとか。
そういった雰囲気や関係づくりができていれば
強い信頼関係が築けていると思います。
そのような間柄であれば、
「ホームページにみんなの写真載せさせてくんない?」
と言っても、わりとOKしてくれます。
先生と生徒という間柄なんだけど、どこか友だち感覚というか、
フランクに接する機会を持つようにしたほうがいいですね。
先生のほうから、少しずつタメ語で話しかけてみるとか。
それが後々の写真掲載許可の成否に大きく影響します。
もちろん、写真掲載だけじゃなく継続して通いつづけてもらう
ためにも信頼関係って大事ですよね。
やっぱり楽しいスクールであれば、ずっと通いたいなって思いますから。