教室集客ツナガル
教室集客ツナガル

STEP3:お金を使わない集客を行う【ブログ編】

今回はカルチャー教室がホームページを使って生徒を集めるための
「5つのステップ」の

STEP3、「お金を使わない集客」の中から「ブログ」について
お話したいと思います。

【復習】
————————————————————————–
【カルチャー教室がホームページで生徒を集める5つのステップ】
————————————————————————–
1.ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りる

2.ホームページを作成する

3.お金を使わない集客を行う

4.ホームページの成約率を上げて行く

5.お金を使う集客を行う
————————————————————————–


————————————————————————–
■STEP3:お金を使わない集客を行う【ブログ編】
————————————————————————–

ブログの特長というのは、双方向のコミュニケーションが
図りやすい点
にあります。


例えば、ブログの記事に対して「コメント」ができるのを
ご存知の方も多いと思います。

また、コメントされた経験がある方もいらっしゃると思います。

コメント欄にコメントをするときに、たいていは投稿者の名前を
記入する欄があります。

そして、その投稿者の氏名にリンクを貼ることができます。


もしあなたが、誰かのブログの記事にコメントをする際には、
投稿者のリンク先をあなたのブログのURLにしておきましょう。

そうすると、そのリンクを辿ってあなたのブログにアクセスが
集まってきます。

つまり、いろいろなブログ記事にコメントを残すほど、あなたの
ブログにアクセスが集まって来るのです。


そして、あなたのブログでご自身のスクールについて紹介したり、
ホームページへのリンクを貼って誘導したりします。

このようにして、ブログ特有の機能を活用してブログおよび
ホームページに集客することができます。


もちろん、宣伝目的にむやみやたらとコメントすると逆効果に
なる場合があります。

コメント欄で、自分のブログやホームページを宣伝するなどは、
絶対にやめましょう。


投稿者氏名のリンク先をホームページにするのも、宣伝と
思われるやすいので、ブログへのリンクがいいでしょう。

ヘタすると、巷で言われている「炎上」が起きます(爆)


ブログ記事に対してのコメントを、きちんと誠実に書くことが大事です。


さて、「ブログ」とひと口に言っても、いろいろな会社が
無料で使えるブログを提供しているのをご存知だと思います。


その中で、一番オススメは「アメーバブログ」です。

アメーバブログ(以下:アメブロ)は、他の会社ブログサービスと
比べて、機能的にアクセスを集めやすくなっています。


そこで、次回は「アメブロ」の機能を活用して集客する方法を
お伝えしたいと思います。

教室集客が、今だけ“無料”で学べるオンラインセミナー

教室集客

無料オンラインセミナーについて、詳しいご案内はこちらをクリック⇒

無料オンラインセミナーのお申し込みは、下記にメールアドレスとお名前を入力して「無料で試してみる」をクリックください。

お申し込み後、すぐにご視聴いただけます。

メールアドレス(必須)例) sample@highcommunication.jp
お名前(必須)例) 山田花子

【ご入力時のお願い】携帯電話・スマートフォン・WEBメール(Yahoo!メール、Gメールなど)でご登録の方は、確実にメールがお届けできますよう、パソコンメールおよび「info@highcommunication.jp」からのメール受信許可設定をお願いいたします。お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いします。

【TSUNAGARUのミッション】

  • 先生がすでに持つ優れた才能およびパッションに基づく教室経営を実現し、やりがいと収益を両立するためのサポートをする
  • 先生おひとりおひとりに合わせた、ビジネスモデルの構築をサポートする
  • 理想の教室経営実現の“手段”として、マーケティングの“本質”を伝え、使いこなせるようサポートする
  • 理想の教室経営実現のための、あらゆるスキル・ノウハウを提供し、実現を加速させる
  • 人生100年時代に、最適に発展しつづける価値ある教室を1,000教室、先生とともに創りあげる

ネットからのお問い合わせはこちらをクリック

友だち追加

ホームページでの生徒募集5つのステップ
教室集客 ツナガル