今日は「先生の教室の最適な見込み客はどこにいるのか?」というお話をしたいと思います。
ところで、僕は最近「断捨離」にハマっています。
ちなみに今、捨てようと思っているが「便座」です。
だいぶ痛んでいるので、買い替えることにしました。
このとき、僕がまず行ったことは「ネット検索」です。
ウチの便器サイズに合うもの、デザイン、価格など家電店などに行くよりも、よほどいろんな情報がわかります。
また、昨日探していたのが「延長コード」です。
「延長」といっても、長さが10㎝ぐらいのアダプター的なやつです。
探してみるとAmazonにありました。
パソコンのコンセントなどは、横幅が大きくて隣のコンセントをふさいでしまうんですね。
なので、こういう短い延長コードにつなぎたいと思っていたのです。
新規オープンされた教室の事例
さて話は変わりますが、つい先週のことです。
クライアントさんの中に、新たに教室をオープンされた先生がいらっしゃいます。
オープンキャンペーンの一環として、今月は体験レッスンのお誘いを強化されています。
集客状況は順調のようで、今月開講される体験レッスンに25名近くの生徒さんが集まっておられるようです。
さて、今お話したトピックにはすべて共通点があります。
見込みの高いお客さまは、検索からやって来る!
体験レッスンの集客の柱となったのは「検索対策」です。
専門用語では「SEO対策」と呼ばれています。
レッスンスタジオのある地域名と教室のジャンルを組み合わせたキーワードにおいて上位表示するよう対策をしておきました。
例えるなら
「世田谷 パン教室」といったキーワードで上位表示するような感じです。
また、体験レッスンの前にお話した便座と延長コードも検索結果から購入に至りました。
先生も日々、何か知りたい情報や探したい商品をネットで検索して探されていらっしゃると思います。
ですのでネット検索する人が、特定の目的を持って検索していることをご理解いただけると思います。
検索ユーザーは、つねに
- ○○を知りたい
- ○○を買いたい
- ○○ができるようになりたい
- ○○を解消したい
- ○○を習いたい etc
こうした目的を持ち、それを満たしたい欲求を持って検索をしています。
ですから、目的や欲求を満たしてくれる商品やサービスがあれば、今すぐにでも申し込んでくれる可能性が高いです。
事実、僕の場合、便座も延長コードもすぐに欲しかったので探していた商品を見つけた直後に注文しました。
僕自身、これまで30業種以上のネット集客のサポートをしてきた経験から言えることは、このような検索ユーザーの消費動向というのは商品やサービス、ジャンルなどに関わらず、同じ行動を起こす傾向があります。
ですから、先生の教室のホームページが検索結果の上位に表示できれば、今すぐ通いたい、見込み度の高いアクセスを集めることができます。
そして、検索経由から入会される生徒さんを増やすことができます。
検索対策は、集客の自動化を促進させます
上記の理由から、僕は教室へのネット集客の柱のひとつとして検索対策は外せないと考えています。
10年以上ネットビジネスに携わっていますが見込み度の高いアクセスが最も集まるのはいつの時代も検索経由でした。
そしておそらくこの傾向は、向こう5年経っても変わらないと思います。
また検索結果に上位表示されれれば、長期的に上位に表示されつづけます。
ですから上位表示できれば、その後は、安定的に見込み度の高いアクセスを集めることができるようになります。
それによって集客活動にかける時間を削減し、先生に自由な時間を増やしていただけることにもなります。そういった面でも、検索対策は重要だと考えています。
そして実は「検索対策」というのは、ご自分でもできることも多く、それによって、上位表示させることができます。
もし先生が、
- ホームページやブログへのアクセスが少ない
- 集客しないといけないけれど手間がかかる
- 検索しても自分のホームページが表示されない
そのようにお困りしたら、今すぐ解決するための方法をお伝えするサポートがあります。
しかもお伝えするだけではなく、上位表示対策を先生に代わってさせていただくことができます。