教室集客ツナガル
教室集客ツナガル

ツナガルオンラインお茶会

教室の先生へ:こんなことでお困りではありませんか?

教室の先生から、こんなご相談を耳にすることがあります。

  • どうやって求人してますか?
  • 個人経営の方たちどうしてるの?
  • ブログの書き方について知りたい!
  • どうやってスタッフ・生徒を育てている?
  • どういう状況が夢中なのか?
  • ホームページはワードプレス?ペライチ?どれがいいの?
  • サーバーってどこで契約するのがいい?ドメインは? etc

コンサルタントに相談するほどでもないけど、でも、自分では解決できない…。

大ごとではないんだけど、でもそれがわからずに前に進めない…。

このように、ネット集客で行き詰まる要因は、集客に関する施策の“手前”で起きていることがすくなくありません。

そして、そういった要因に多くの方がつまずいていることはあまり知られていません。

そのため、ネットで調べてもなかなか解決策を見出せないのが実情です。

ですので、もし現在、先生がネット集客の手前で足踏みしてしまっていたとしても、それは先生のせいではありません。

そこで、教室集客および経営において
誰に相談したらいいかわからないお困りごとを
解決するためにご参加いただきたいのが

ツナガルオンラインお茶会

です

先生が、他の先生の力になる!

弊社、教室集客ツナガルが主催しております「オンラインお茶会」では、参加される先生方の知りたいことや解決したい課題を、他の参加者のみなさんと意見を出し合って解決に導きます。

以前、開催したお茶会で「どうやって求人してますか?」と相談された方は、他の参加者の先生たちが「私、こうしています」とご自身の経験をお話くださいました。

それによって、ご相談者の先生はその場で「私も、そうします!」と解決策を見出されました。

そのように、先生方お一人お一人の経験が、まわりの先生方を前進させる力になっています。

中には「自分は、そんな解決できる知識とかはない」と思われる先生がいらっしゃいます。

しかし、ご自分を信頼していただき、他の先生のために自分に何ができるだろうか?と思い悩むことでさえも、相談者の先生にとっては力になっていることを強くお伝えしたいと思います。

ちなみに、先生が複数人集まれば、誰かしらが解決するアイデアをお持ちです(僕もがんばって考えて、アドバイスをするようにしています)。

ですので、あまり堅苦しく考えずにご参加いただければと思います。

小石を取り除くことで一気に成果が出る!

先ほどもお伝えしましたが、成果が出ないケースは意外と成果に直結する行動の“手前”で行き詰まっていることが少なくありません。

イメージ的には、小石だらけの砂利道に足を取られてうまく歩けないような感じです。

ですが、小石を取り除くことができれば、平らな道になるので歩きやすくなります。

それと似ていて、集客にまつわる行動の手前にある阻害要因を取り除くことができると、先生方は着実に行動しはじめます。

それは具体的には、ホームページを作ったり、ブログを書いたり、SEO対策をしたり、ネット広告をしたり、といった集客に直接的な行動です。

だから、たとえ些細なことでも疑問点やうまく行かないことを積極的に解消したほうが、望む成果に近づくと僕は経験的に感じています。

非日常空間では、前進しやすい

また、普段なじみのない“非日常”に身を置くことは、日常的な思考や価値観を切り離すことにつながり、今までにない発想および解決策が生まれやすくなります。

そのため、ある有名な経営者の方などは、経営上の大きな決断をくだす前には、いったん海外に行って判断しているくらいです。

前進できない、判断がつかないのであれば、それが経営上の大きな決断であれ小石であれ、非日常空間に身を置いたほうが容易に解決しやすくなります。

そして、オンライン上で全国・全世界の先生方と時間をともにするという“非日常”を提供しているのが「ツナガルオンラインお茶会」です。

さらには、オンラインであっても同じ志を持つ先生方と同じ空間を過ごすことで得られるものは大きいと僕は感じます。

例えば、お子さんの勉強であれば、昨今はYouTubeでいろんな動画がアップされていますよね。

なので、それを見て勉強すれば成績は伸びるはずです。

にも関わらず、なぜ多くの子どもたちは塾に通うのでしょうか?

親御さんは、なぜお子さんを塾に通わせるのでしょうか?

それは意識している・いないに関わらず、みんなが集まって勉強している空間に自分も身を置くことで、自然に“勉強モード”になり、集中して勉強ができ、結果的に成績を伸ばすことができるからです。

つまり、環境によって人は大きな影響を受けるということですね。

そのためお茶会にご参加いただくと、みなさんの間に発生している前向きなエネルギーと言いますか”空気感”のようなものに、自然に後押しされて前進するアイデアのみならずモチベーションも得ることができます。

ですので、同じ志を持つ先生方とお茶会をご一緒することは、着実に先生が望む教室経営の実現に近づける“貴重な環境”になると考えております。

今月のテーマ:差別化のワナ

お茶会では、みなさんで意見を出し合うだけでなく、僕がそのときにお伝えしたいホットなテーマをミニセミナー的にお伝えしています。

今月は「差別化のワナ」というテーマでお話をする予定です。

教室集客において、他教室との違い明らかにすること、つまり「差別化」が大切であることは、多くの先生がご理解くださっているかと思います。

たしかに、差別化が大切であることは僕も同じ意見です。

しかし実際に、十分に、正しく差別化したにも関わらず、思うように生徒が集まらないケースが僕のクライアントさんに起こったことがあります。

僕としても、明確に差別化を表現しているし、それによって高い訴求性がお客さまに伝わっていると感じられました。

いつもなら、ここまでの訴求性があれば体験レッスンの申し込みなど何らかの反応があるというレベルでした。

にも関わらず反応がなくて、僕としては何か目には見えない“仕組まれた透明なワナ”にハマっているかのようでした。

このような状況で、別の差別化要因を探したり、ホームページなどでの表現を変えたとしても、思ったような変化はあまり期待できません。

なぜならそれは、差別化すればするほどうまく行かなくなる「差別化のワナ」にハマっているからです。

「差別化のワナ」は、目には見えづらく、気づきにくいので先生ご自身では対処しづらい場合があります。

また「差別化のワナ」については、僕自身もこれまでほとんど見聞きしたことがありませんでした。

しかし、今ではクライアントの先生方との試行錯誤によって、そのようなケースの対処法を見出すことができました。

そこで、今回のお茶会では「差別化のワナとは何なのか?」「差別化のワナを回避する方法とは?」についてお伝えしたいと考えています。

ということで、先生方との有益な交流あり、教室経営に関するセミナーありの楽しみながらタメになるお茶会を提供する予定です。

にも関わらず“お茶会”ですので、それぞれお茶とお菓子をご用意いただいて気楽に参加していただけます。

そして、目下の課題を着実に取り除くことができます。

ぜひ、一緒に楽しみながらサクッと軽やかに前進してまいりましょう!

オンラインお茶会(無料)の概要は以下のとおりです

  • 開催日:2023年5月13日(土)
  • 時間:11時~12時30分
  • 場所:Zoom(お申し込み後、URLをお伝えします)
  • 参加費:無料
  • 定員:7名
  • 備考:お飲み物とちょっとしたお菓子をご用意ください

お申し込みは、下記フォームまたはLINE公式アカウントからお手続きをお願いします。

お申し込みはこちらをクリック

友だち追加

もちろん、以前、参加されたことのある先生も何度でもご参加いただけます。

先生とお目にかかれますことを、楽しみにしております。

追伸

僕自身、普段はマンツーマンで先生方をサポートさせていただいております。

そのため、一度に多くの先生方と交流できること、そして先生同士が交流されることをとても楽しみにしております。

ただ、すべての先生と十分な交流ができるよう、参加人数を7名さまとさせていただいております。

参加ご希望の先生は、今すぐお申し込みいただきご参加を確定させてください。

お申し込みはこちらをクリック

友だち追加