イメージ図
こんにちは教室集客の専門家、増地 崇志です。
先週末、ネットビジネスの定期勉強会に講師として参加してきました。
この勉強会は、今から4年前にボクが主宰して仲間内ではじめたものなんですね。
4年前から比べると、メンバー全員すごく成長したのを実感します。
当時サラリーマンで、副業でネットビジネスをしていた方が独立し、結婚されてお子さんが生まれたり、自分一人で、商品の制作・お客様対応・配送・経理をこなしていた方が、今では従業員さんを5名も雇っていたり、月商レベルで言うと、ゼロが一桁増えてる方もいます。
ホントにひとりひとりがんばってここまで来たんだなと思うと、感慨深いものがあります。
でも皆さん、それぞれ失敗もしてきたと思います。
だから、人の痛みがわかる人たちなんですね。
何でも教えてくれる人たち
「皆さん細かいところまで親切に教えてくださいました」
先日の勉強会に、会社の従業員さんを連れて来られた方がいらっしゃいました。
従業員さんは、今までそういった勉強会やセミナーにほとんど参加したことがなかったそうです。
だから、とても緊張されていました。
けれどフタを開けてみると、他の参加者の人たちが気さくに、いろいろなことを教えてくれたそうです。
ボクの仲間の皆さんは、自分が知っている知識などを惜しみなく教えてくれるんですね。
きっとそれは、ご自分もいろいろなことを教わってきたからだと思います。
ボクたちの勉強会の参加者の方たちというのは、もともとはネットビジネス初心者という人たちばかりなんです。
未だにホームページを作れない人もいます(笑)
ボクもかつてはそうでした。
2004年に起業したとき、ホームページのつくり方がまったくわかりませんでした。
どのくらいわからなかったかというと、文章を書いて「中央揃え」を「左揃え」に直すのすらわかりませんでした(笑)
「中央揃え」を「左揃え」に直すのに1日かかりました(今だったら2秒で済むことです:笑)。
小石にすら、つまづいて来た日々
今では笑い話ですが、こういう経験ははじめての方ならみんな通る道かもしれません。
キャッチコピーとかマーケティングとか…そういったネットビジネス以前の“小石”みたいなつまづきにカンタンに足止めを食らうんです。
- サーバーって何?、ドメインって何?、ブログって何?
- ショッピングカートはどこがいいの?
- ブログはどこがいいの?
- ネットに顔出ししたり、住所書いて大丈夫?(ボクは起業からずっと顔出しして住所も公開していますが、未だに街中で声をかけられません:笑)etc
それ以外にもいろいろな小石に足を取られ、バランスを崩しながらも、えっちらおっちらとやって行くんですね。
インターネットビジネスと言えど、なかなか泥臭いことをしているというのが実体だと思います。
自分が痛いから、人に優しくできる
自分たちがそうやってつまづいて来た経験がある方は同じように困っている人がほっとけません。
そして、痛みがわかるからこそ親切に小石を取り除くよう働きかけてくれます。
ボク自身、先ほどもお伝えしたように起業当初はまったく初心者でした。
セミナーで専門的な教わってもチンプンカンプン。
周りの人たちがスゴい人たちばかりに見えて落ち込んで帰ってくることもありました。
その経験があるので、ボクはコンサルティングのときは、なるべく専門用語は使わずわかりやすい説明を心がけるようになりました。
質問していただきやすい雰囲気を心がけ言葉遣いもとても気をつけるようにしました。
今となっては、つまづいたり落ち込んだ経験をしてきてよかったと思っています。
自分が痛かった経験があるから、人の痛みをわかってあげられると感じています。
今のあなたの経験はムダじゃない
あなたの経験にムダなことはひとつもありません。
そしてその経験が、多くの人を助け勇気づけるときが必ずやってきます。
そしてもし、今あなたがつまづいていることをボクがサポートすることで解決できそうなら、ボクはその問題の解決に向けて、あなたと一緒に知恵を絞りたいと思います。