今日は『先生でなければならない理由は何ですか?』というお話をしたいと思います。
「先生が、今おやりになっている仕事が先生でなければならない理由は何ですか?」
この質問に対する答えは、先生の「独自の魅力」に直結しています。
ネット集客においても、重要な質問のひとつに考えています。
お客さまが教室を選ぶとき、先生の教室だけでなく他の教室とも比べたうえで選ばれているかもしれません。
または「他のジャンルの教室」に通うこともあるかもしれません。
さらには「通わない」という選択肢もあるかもしれません。
そのような状況で、お客さまは“先生の教室に通うべき理由”を探しておられます。
その「理由」というのが、先述の「先生でなければならない理由」です。
逆の見方をすると
「先生でなければならない理由」がなかったとしたら、それは「他の教室に行ってもいい」ということになってしまいます。
だからこそ「先生でなければならない理由」を考え、そしてホームページなどで伝えて行く必要があります。
参考:増地の場合
少し長くなってしまいますが、紹介させていただきます。
「先生でなけれなならない理由」を発想していただく知的刺激になれば幸いです。
僕は、インターネット集客のコンサルティングやホームページ制作を仕事としています。
僕のように、コンサルティングやホームページ制作を提供しておられる方は、たくさんいます。
その中で「僕でなければならない理由」とは何か?
それを、つぎのように考えています。
僕は、一人でも多くの方に好きなことや、得意なことを仕事にして経済的にも精神的にも豊かになってもらいたい。
そのための方法として、ネット集客および集客媒体としてのホームページを提供しています。
さらには、好きなことや得意なことで豊かになるために
- 自分の中に、すでにある価値に気づくこと
- そのままで、自分はすごい存在だと気づくこと
- そしてそれを、顧客に価値として提供すること
が、不可欠であると考えています。
そのため僕は、コンサルティングおよびホームページ制作のプロセスにおいて、新たに知識を得ていただくこと以上にすでに持っておられる優れた知識、経験に気づいてもらうことを重視しています。
すでに持っている優れた資質こそが豊かさの源泉です。
優れた資質は、どなたにも必ずあります。
豊かさを得ようとするのではなく、すでに豊かさがあることに気づく。
そこから経済的、精神的豊かさの道が開かれると信じています。
くり返しますが、世の中には僕と同じようなサービスを提供している方がたくさんいらっしゃいます。
しかし、好きなこと・得意なことで経済的・精神的豊かさを実現するための方法としてネット集客コンサルティングやホームページ制作を提供している方は、ほとんどいないと思います。
それが、この仕事において僕でなければならない理由です(参考になれば幸いです)。
言葉にできると、現実が変わりはじめます
実は「先生でなければならない理由」を多くの先生がお持ちだと感じています。
クライアントの先生方とお話していると、それが会話の中で垣間見えるのです。
しかし先生ご自身が認識されていなかったり、適切に言葉で表現できていないことがあります。
「先生でなければならない理由」というのは、このようなメルマガだったりホームページだったり、または口頭だったりで、適切に言葉で表現できたとき多くの方に“伝わる”ようになります。
ご自身の中に感覚としてはある、でも、それがうまく言葉にできない。。。
そのような状況を超えて、言葉として表現できたとき先生の想いが多くの方の心の深くまで届き、先生の目の前の現実は、変わりはじめます。
きっと、言葉にしなくても伝わることはあると思います。
しかし、言葉にしなくては伝わらないこともあります。
言葉には、多くの人を動かすだけの力があります。
だからこそ「先生でなければならない理由」が言葉として明確化できたとき、それは先生にしかない「独自の魅力」となって多くの人を惹きつけてくれます。
「集客」という成果に結実します。
追伸
「ドリコラ」では、「先生でなければならない理由」を文章化するまでのサポートも行っています。
先生のさらなる飛躍を、全力でサポートいたします。
https://highcommunication.jp/kobetsu-session.html