
今すぐ申し込む方はコチラをクリック↓
目次
ネットからの集客力を高めたいスクールビジネス経営者さまへ
ホームページを活用し、集客力を伸ばした実例をご紹介しながら、ネット集客のなかでも「成約率」というトピックに絞って最新情報をみなさんと共有したいと考えております。
このセミナーはこれまで、つぎのような方にご参加いただいております。
- ホームページからの新規入会を増やしたい
- ブログ集客を行なっているけど記事を書くのが大変。他にいい集客法はないの?
- めずらしいサービスなので、なかなか反応が取りづらい
- ブログで集客できているから、ホームページは必要ない?
- いろんな集客法があって、どれをやればいいか混乱している
- 価格を上げたいけれど、お客さんが来なくなりそうで躊躇している
- どうやって訴求力や強みを打ち出せばいいかわからない etc
実はこのようなお悩みをお持ちだった参加者のみなさんが、セミナー受講から数ヶ月後には、
予約が2ヶ月待ちになる、価格を値上げしてもレッスンが満席になる、毎日レッスンの申し込みが入る、ブログを書かなくても集客できるようになる、といった成果をあげておられます。
彼らはどうしてそのような成果をあげられたのでしょう?
それは、家に帰ってすぐに実践できる「成約率の高いホームページ7つのチェックポイント」に沿って、ご自分のホームページやブログなどを改善したからです。
みなさん、”7つのチェックポイント”すべて実践をしたわけではありません。
時間があまり持てずなかなか実践できなかったり、自分ができることだけを実践しようとすると、ほんの一部に留まっている方もおられます。
しかしその”ほんの一部”を実践した結果、上記のような成果をあげておられるのです。
もしあなたが今よりもインターネットを活用し、集客力を高めたいとお考えなら、しかもなるべく難しいことや労力のかかることはしたくないとお考えなら・・・
ぜひ、3分ほど時間をとっていただいて、これからお伝えすることをお読みいただければと思います。
この手紙を読むだけでも、あなたの集客力が高まる情報をお伝えいたします。
ごあいさつが遅れました。
こんにちは、コピーライター・webディレクターの増地 崇志です。
私はこれまで10年間に渡り、学習塾・通販サイト・整体治療院などのホームページ制作および集客コンサルティングなどを通じて売上げを伸ばすお手伝いをしてきました。
ここ数年はセミナーなども開催し、ネット集客を実践なさっている多くの経営者さまと学びを深めて参りました。
ネットからの売上げを伸ばす2つの方法
ご存知の方もおられるかもしれませんが、ネットで売上げを伸ばす方法というのは、実は大きく分けると2つしかありません。
それは
集客 と 成約 です。
「集客」とは、ホームページやブログなどに、アクセスを集めてくることを指します。
そして集めたアクセスを、きちんと商品の購入やサービスの申し込みに結びつけることが「成約」です。
つまり売上げを伸ばしたいのであれば、アクセス数を増やすか成約率を高めればいいのです。
そしてとても大事なことは「集客を増やすか・成約を高めるか」、目的によって取り組むべき内容がまったく異なるということです。
今回のセミナーでは、「成約」にトピックを絞った内容をお伝えして行きます。
成約率ってナニ?
ここで少し「成約率」について解説をさせてください。
「成約率」(せいやくりつ)
別の呼び方では「購入率」とか「転換率」、その他にも「コンバージョン」と言う場合もあります。
「成約率」とは、ホームページへのアクセス数に対して何パーセントの人が商品を購入したり、セミナーに申込んだり、問い合わせをしてきているか?の割合を表したものです。
例えば、1回5,000円の単発レッスンを開講しているAというスクールがあるとします。
わかりやすく「スクールA」と呼ぶことにしましょう。
このスクールAのアクセス(訪問者数)を調べてみると、ひと月に1,000人がホームページを訪れていました。
また、月間に10人がレッスンを申し込んだので、売上げは50,000円でした。
では問題です(笑)
Q.このとき1人の生徒さんがレッスンを申し込むまでに、ホームページに何人のアクセスが必要になるでしょうか?
A.答え
1,000(人)÷ 10(人)= 100(人)
そして、100人がホームページに訪れると1人レッスンに申し込んでいるので成約率は、
1(人)÷ 100(人)x 100 = 1%
つまり、このスクールAの「成約率」は1%ということがわかります。
ここまでご理解いただいていますでしょうか?
いろんな数字が出てくると、なんとなく混乱しますよね。
でも、もう少しこのお話におつき合いください。
56,000の差を、あなたはだまって見過ごしますか?
つぎに、スクールAと同じレッスンを開講している「スクールB」があったとします。
同じレッスンを開講し、同じマーケティング手法でホームページにアクセスを集めていました。
ただ、唯一違うのが「成約率」でした。
スクールBもスクールAと同じくアクセスなどを調べてみると、150人が訪れると1人レッスンに申し込んでいることがわかりました。
ではまた問題です(笑)
Q.このときの、スクールBの成約率はいくつでしょうか?
A.答え
1(人)÷ 150(人)x 100 = 0.67%
成約率が0.67%ということで、先ほどのスクールAよりも低い数値になっています。
これを売上げ金額に換算すると、スクールAが50,000円売上げているときのスクールBの売上げは
50,000(円)x 0.67(%)= 33,500(円)
となり、ふたつのスクールの売上げに16,500円の差が生まれました。
スクールAとスクールBの成約率の差は、
1%(スクールA)- 0.67%(スクールB)= 0.33%
ですから、たった0.33%の違いがこのような金額の違いを生んでいます。
そしてこの差は売上げが伸びるほど、どんどん大きく開いて行きます。
50,000 x 0.67 = 33,500(差額:16,500)
100,000 x 0.67 = 67,000(差額:33,000)
200,000 x 0.67 = 134,000(差額:56,000)
ちなみに、スクールBが50,000円を売上げるためにはアクセスが1,500人必要ですから、そのときスクールAとスクールBには、500人ものアクセス数の差が生まれます。
"たった0.33%の違い"を、
あなたは見過ごすことができますか?
集客のための新たな視点
あなたもご自身のスクールの集客のために、日々がんばっていらっしゃることと思います。
例えば毎日ブログを書いたり、Facebookに投稿したり。
中には、1日に5回も6回もブログ記事を書いていらっしゃる方もいると聞くことがあります。
記事を書くほどブログや、ブログ経由でのホームページへのアクセスが増えます。そしてアクセスが増えると、売上げも伸びます。
もちろんブログを書くことが好きで、まったく苦にならないのであれば全然OKです。
しかし書くことがそこまで好きじゃない、得意じゃないという方にとっては、売上げを伸ばすためにブログを書きつづけないといけない状況は、あまり健全なビジネス環境であるとは、言いがたいのではないでしょうか。
けれど、ご安心ください。
そのようなお悩みは、成約率を高めることで改善することができます。
成約率を高めれば、アクセスが変わらなくても売上げを伸ばすことができます。
あなたは、ブログを書きつづけないといけない状況から、解放されるかもしれません。
しかも成約率を高めることは、ほんのちょっとした工夫でできることが多いのです。
事実、私がアドバイスした整体治療院のサイトは成約率を改善した結果、今ではブログは書かず、ホームページの更新もせず、ほぼ何も手をかけていないにも関わらず予約するだけでも2ヶ月待ちの状態になりました。
そのように成約率を改善すれば、集客コスト(宣伝費やブログ執筆などの作業)を減らすことができるのですが、実はあまり理解されていません。
そこで今回は、
「成約率を高めるための7つのチェックポイント」
というテーマで、成約率を高めることで売上げを伸ばす方法をあなたにお伝えしたいと思っています。
具体的な方法や、実例を交えてご紹介いたしますのでご自身のホームページにも応用しやすいと思います。
ブログやFacebookにも応用できます
「私はブログしか持っていないから、ムリなのかしら?」
そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
いえ、そんなことはありません。
あなたが現在ブログのみを運営されていても、成約率を高める方法を活用していただくことができます。
ただそれらの媒体は、レイアウトなどがあらかじめ決められたテンプレートを利用することが多いですよね。
そういった部分で、制限があることはご理解ください。
ちなみにFacebookページのみでの実践だとちょっと厳しいです。
さらには、Twitterだけの実践はかなり厳しい(笑)
そちらもご理解ください。(笑)
ですが、もしあなたがまだホームページをお持ちじゃなくてブログのみ、Facebookページのみという状況であれば、ボクは迷わず「ホームページを持ってください」とお伝えします。
それは、ブログ集客よりホームページ集客のほうが優れているといった優劣の問題ではありません。
集客経路がブログだけに絞られていることが問題なのです。
集客経路をひとつに依存する危険性
ご存知の方も多いと思いますが、昨今のアメブロのアカウント削除は、ブロガーにとって大きな脅威となっています。
現在、どれだけブログで集客ができていたとしても、ある日突然ブログが削除されてしまったら集客が途絶えてしまいます。
アメブロをはじめ、ポータルブログはいつもその危険性ととなり合わせです。
そしてボクのこれまでの経験で、アメブロ以外にも集客経路をひとつに依存していたがために、その経路が途絶えた結果、ビジネスを縮小・閉鎖したさまざまなケースを見てきました。
例えば、ある日突然アドワーズで広告掲載ができなくなる、ある日突然SEOで上位表示されてたのが圏外へ消えてしまうetc…
こういったケースを見て、つくづく思うことは「集客経路を複数持つことの大切さ」です。
あなたがブログとホームページの両方から集客できていたとしたら、もし仮にブログが削除されたとしても、いきなり集客が途絶えることはありません。
ホームページからの売上げは見込めます。
そしてその間に、リカバーすることができます。
そして集客経路を複数持つことは、あなたの集客の安定化を意味します。
私の知っている方には、店舗でスタッフごとにブログを運営している方や、Facebookページを商品ごとに開設している方がおられます。
それらはすべて、集客の安定化を目的としているのです。
成約率アップが集客の安定化を加速させます
1人、または1社で複数のホームページを運営する。
これが現代のネット集客のスタンダードになっています。
当然、1人で複数を管理運営するとなると作業が増えます。しかしそれでも、複数運営すべきなのはこれまでお伝えしたとおりです。
であるなら、最小限の労力で最大限のパフォーマンスをあげるために「成約率の高いホームページづくり」が欠かせません。
今回学んでいただくノウハウは、一過性のものではありません。
さまざまなネット媒体に応用することが可能です。
今の時代は、ブログやFacebookなどソーシャルメディアの浸透で多くの方が、それらを利用するようになりました。
だからこそ、あなたがホームページを集客力のある媒体に育てることができれば、多くのライバルからひとつ抜きん出て、お客さまから選ばれることができるはずです。
このセミナーを通じて、あなたの新しい集客スタイルが構築できることを心より願っております。
セミナーの概要は、以下のとおりです

●講座内容
- 成約率の高いホームページのレイアウトとは?
- 1コンセプトオンリーの法則とは?
- 大手サイトに学ぶ、クリック率を高める方法とは?
- 成約率を高めるキャッチコピー3つのパターンと2つのコツ
- スマホ時代に必須のレスポンシブデザインとは?
- 成約率を高めたいときに、真っ先に見直すポイントとは?
- スルスルと読まれる文章を書く、一番カンタンなコツ etc
●開催日:12月8日(月)13:00?17:00(12:50開場)
●場所:東京、表参道ヴァリエンテフォーラム
※JR原宿駅徒歩5分、千代田線(副都心線)明治神宮前駅徒歩2分
●参加費:5,000
●定員10名(最小催行人数:4名)
●お申し込み方法:
下記お申し込みフォームに必要事項をご記入のうえお申し込みください
日時変更のお知らせ:11月7日(金)に予定しておりましたが、
会場手配の都合により12月8日(月)13:00~17:00に変更となりました。
講義は実例紹介や、質疑応答の時間を設けながら進めて参ります。なお、今回は参加者の学びを最大化するため少人数での開催といたしました。
ご興味をお持ちの方は、今すぐスケジュールをご確認のうえお申し込みください。当日、お会いできることを楽しみにしております。
講師プロフィール
増地 崇志(ますじ たかし)
HIGHCOMMUNICATION!代表
webディレクター・コピーライター
1979年生まれ 滋賀県出身
2004年にインターネットビジネスに出会い、独学でwebサイト制作スキルを身につける。
以降、書籍・化粧品・サプリメント・アウトドアグッズなどの通販サイトや、就活支援・学習塾など教育系サイト、また治療院系サイトなどの制作および運営を行うなかで、様々なジャンルにおいて効果的なネットマーケティングのスキルを磨いてきた。
そのため集客ツールとしてのwebサイトの制作および集客アドバイスには定評がある。
現在はおもに、スクールビジネス向けのサイト制作やコンサルティングアドバイスを行っており、クライアントの中には生徒数が5倍になったスクールもある。
GLAYとスタバをこよなく愛する、ロック系webディレクター。
セミナーに参加された方の声
「文章は感情で書くもの」
これが私が参加させてもらった中で一番印象に残っている言葉です。
文章は本当に生き物で、手をかければ良くもなる。逆に手を抜いてしまうと相手に誤解されたり、傷付けてしまったり…それが自分に返ってきたり、、、
そんな生き物である文章の"育て方(使い方)"を教えていただいた気がします。
身近にある「言葉」というものに初めてゆっくりと向き合うことができました。
とても新鮮な時間でした!!
パーソナルトレーナー 張間 純子さま
セミナー終了後、さっそく自分のホームページのヘッダーとキャッチコピー、申し込みボタンを変えてみました。
すると、3日後にはお問い合わせとお申し込みが入りました。
すぐに効果があらわれたので驚いています。
実際にお客さまから「トップページのコンセプトに共感して申し込みをしました!」という嬉しいお言葉も。お客さまが最初に訪れるTOPページのキャッチコピーとヘッダーの作り方がとても参考になりました。
講座はとてもわかりやすかったですし、、実践しやすいないようばかりでした。
7つのポイント全部はクリアできてませんが、残りのポイントも着実に実践していきたいと思います。
ありがとうございました。
横浜市天然酵母のパン教室 アトリエリブラ主宰 高橋 貴子さま
まだ教わったことの半分も実践できていませんが、教えていただいたことの「ほんの一部」を実践しただけで問い合わせや申込みが増えました。
ブログのアクセス数はそれほど多くないのに申込みや問い合わせがそれなりにあるので、コンバージョン率は高いと思います。
自分がサービスを届けたい人にどんな言葉で話しかけるか・意外と忘れがちな次のアクションにつながる導線作りなど、ますたかさんの講座で教わったおかげです。
講座を受講して良かったです。
一部を実践しただけでこれだけ効果が出ているので、早くもっと実践しなくてはと思っています。
アトリエフェリーチェ代表 フォトグラファー 椎名 トモミさま
私は今年の9月に、増地さんの「成約率の高いホームページ 7つのチェックポイント」セミナーを受講しました。セミナーでは、成約率の高いホームページについて実例を挙げながらわかりやすく講義いただきました。
受講者特典の30分間無料スカイプコンサルでは、ターゲット顧客の年齢・経験・心理や私どものビジネスの特殊性等を踏まえて、具体的に行うべき作業を丁寧にご指導いただきました。
アドバイスをいただいた前後1か月のメール・電話による問合せ数を比較すると、成約率が1.26倍となりました。
増地さんからは、私どものような小規模企業向けサービスの場合、単にメリットを提示するだけでなく、経営者個人の心理を汲んで、わかりやすく安心いただけるような情報の提供の仕方が重要であることを学ばせていただきました。ありがとうございました。
奥野社会保険労務士事務所 奥野 文夫さま
先日は素晴らしい勉強会、ありがとうございました。
増地さんの文章に対する考え方と親しみやすい語りに、勉強会中はすっかり時間を忘れ引き込まれてしまいました。
また私と同じく、「自分の想いを文章で正確に伝えたい」と志している方たちとお話ができ、とても刺激的で充実した時間を過ごすことができました。
ひとつ、増地さんにご報告したいことがあります。
勉強会後すぐに私の運営しているブログで増地さんに教えていただいた文章術を実践したのですが・・・
実践する前より、メルマガへの登録率が約1.5倍に上がりました!
ほんとに驚きです。
何より自分の書いた文章で反応があると、嬉しいですねー!
増地さん、ほんとうにありがとうございました。
また勉強会をご開催の際は、参加させていただきたく思います。
WEBデザイナー 波多野 佑樹さま
追伸:ほんのちょっとの違いが、結果に大きな差を生みます
はじめのほうでお伝えしたように、成約率がコンマ数%違うだけで、結果は大きく異なってきます。
あなたが、冒頭でご紹介した「スクールA」になるのか?「スクールB」になるのか?は、突きつめるところ「成約率」を知っているかどうか?の違いでしかないと思います。
そして、今回のセミナーで学ぶ内容の価値は、時間が経つほどに深まることと思います。
成約率が”低い”ホームページを運営しつづけるのか?
成約率の”高い”ホームページを運営しつづけるのか?
今このときの選択が、その先の未来につづいて行きます。
それでは、当日あなたとお目にかかれることを楽しみにしております。
最後までおつき合いくださり、感謝いたします。
日時変更のお知らせ:11月7日(金)に予定しておりましたが、
会場手配の都合により12月8日(月)13:00~17:00に変更となりました。