先日ボクの友人がこんなことを話していました。
盆休みで地元に帰って来た友だち数人で、大阪で集まって
メシを食っていました。
それでワイワイしてきまして、
「スナックに行こう」ということになったそうですw
ボクらは地元が滋賀ですから、大阪は軽くアウェーなんです。
だから、どこに何のお店があるかなんて意外と知りません。
それでですね、友だちの一人がスマホを持ち出して
「●●市 スナック」 と検索したそうですw
そしたら、ボクも後から見せてもらったんですが
ぐるなびのスナック版みたいな情報サイトがあったんです。
(ぐるなびとは無関係のサイトです)
そこでいくつかお店がヒットしてきた中から
ひとつのお店に行くことを決めました。
このときのお店を選んだ決め手が3つありました。
それは
1.評価されている☆の数
2.お店の女の子の写真
3.レビュー
この3つです。
この友人のケースからは、学ぶことが多いです。
女性から見たらね、やってることは不埒かもしれませんがw
何が学べるかというと、一番大きなことは
店舗を構えた地域性のあるビジネスほど、ネット集客と相性がいい
ということです。
これはほとんどの方が勘違いしているか、知らない事実です。
ボクは以前、熱を出したときにかかりつけの病院に
行ったら休診日だったことがありました。
その時点で39度ちかくあった状態で、ボクはすぐに
スマホで近くの内科を探しました。
これも地域性のあるビジネスのネット検索の需要の
高さを示す事例のひとつでもあります。
少し話が反れましたが、友人のケースから学べること
それは、先ほど挙げた「3つの決め手」ですね。
ぐるなびとか、アマゾンなどはお店や商品を☆で評価でき、
その☆の多さがそのまま人気や売れ行きに直結します。
それから写真ですね。
スナックに限らず、スクールにおいても講師やレッスン風景の
写真を掲載すると親近感や信頼感を大きく高めてくれます。
そして最後にレビュー。
レビューとは、いわゆる「お客さまの声」です。
一時期、お店を紹介したレビューサイトのレビューが
サクラによるもので問題になったことがありましたね。
これも結局は、レビューが売上げに大きく影響を及ぼして
いることがわかっていたからこそ、サクラを使ってまで
虚偽のレビューを書いたワケです。
これらは、スクールのサイトに応用しても確実に生徒募集の
反応率を高めてくれます。
ちょっとした何気ない会話から、「おもしろいな~」と
思ったので、書いてみました。