「視点を変えてみる」っていうお話をしたいと思います。
先日ある方に「1,000円貯金をするといいよ」と
教えてもらいました。
なんでも、その方の息子さんが全然貯金ができなかった
そうなんですね。
それではじめたのが「1,000円貯金」。
毎月1,000円だけ貯金をして、あとは何に使っても
いいんだそうです。
お金が貯まらない人というのは、実はけっこう
「お金を貯めないと」という観念に苛まれているそうです。
それがかえって、貯まらなくさせるんだとか。
そこで逆に、貯めなくていいという視点を与えて
あげるんです。
1,000円だけ貯金すれば、あとは貯めなくていいと。
そうすることで、「お金を貯めないといけない」という
観念から解き放たれるんだそうです。
そして、不思議なことに妙な脅迫観念から解放されると
お金の使い方がだんだんと計画的になってくるんだそうです。
その結果ですね、その息子さんは約1年半で200万円の
貯金に成功したそうです。
貯金自体は1,000円と決めていても、同時に支出も
減ってくるみたいです。
それで200万。
この結果に一番驚いているのは、息子さんご本人なんだとか。
これって不思議ですよね。
お金を貯める意識を持つと、貯まらなくて
貯めない意識を持つと、逆に貯まってしまう。
このお話を聞いて、貯金以外のことにおいても
何か行きづまりやうまく行かない場合には
逆の視点で物事を考えるといいのかな?って
思いました。
これまた不思議なんですが、ボクも以前ホームページの
制作のときに、クライアントさんから
「別にホームページで集客しなくていい」
と言われて、集客的な施策をほとんどしてないサイトが、
かえってすごく反応がよかったという経験があります。
何なんでしょう?ボクの仕事ってww
まぁ、もちろんトータルの実績で見るとやはり戦略的に
ホームページ制作やマーケティングをしたサイトのほうが
結果は出ていますよ。
けれど、人って自分では気づかないうちに、視野が狭く
なってしまうというか、
特定の方向からでしか見られなくなることがあります。
それで、ときどきアイデアに行きづまったり・・・
思うような結果が出なかったり・・・
そういうときにはですね、思い切って逆の視点を
持つのも現状を打破するひとつの方法だと思います。
ちょっと考え方を変えるよりも、思い切って
真逆まで振り切ってしまうぐらいのほうがいいですね。
ということで、
もし今あなたが何か取り組んでいて、行きづまりや
壁を感じていたとしたら、
今のやり方や考え方を真逆の視点から考えてみては
いかがでしょう?
ひょっとしたら、現状を打破する方法が見えてくる
かもしれません。