「アタマの中を整理する時間」について書きたいと思います。
「スタバではお仕事されてないんですか?」
ボクのFacebookでは、たいていスタバにいる
様子をつぶやいていますw
なのでボクの周りでは
ボク=スタバ
の図式が見事に成立していますw
で、そんなに足繁く通って何をしてるかと
いうとですね、
やっぱり仕事しています。
ただ、パソコンで何かデザインしたり文章を
書いたりしているわけではありません。
例えばこのブログもそうですが、
パソコンの前に座って、目の前に文章を打ち出すこと
というのは、仕事の中でもわりと「作業」に近い感覚です。
ボクの場合、実際に文章やデザインに起こす前の
イメージやコンセプトを明確にする時間、
言い換えるなら、クリエイティブな時間こそが
もっとも「仕事」と呼べると思います。
そのときには、パソコンは使いません。
この段階では、自分のアタマの中を紙に書き出して
一見、脈絡のないような事柄たちを
整理したり、共通項を見つけたりして
アイデアを明確化させています。
そのときに一番役立つのが、
紙に書き出す
という行為です。
自分のアタマの中で考えているだけでは、
途中で別のことが浮かんできたり、それによって
その時考えていたことを忘れたりしてしまいます。
なので紙に書き出して、その内容を何度も見返して
アタマの中を整理する時間がどうしても欠かせません。
そうして、紙ベースの段階で文章の内容や、ホームページの
デザインなどを9割方作りこむようにしています。
それができたうえで、パソコンに座って作業を
はじめます。
ですから、パソコンに座って目の前に形になるまでは
そんなに時間はかかりません。
特に長い文章を書くときや、ホームページのコンセプトや
ページ構成を考えるときには、
紙に書き出すことが必須となっています。
一見、遠回りな時間のように思いますが実はこれが
もっとも適確に、早く仕事ができる方法だと思っています。
もしあなたが、文章を書いたりホームページを作っていて
途中で行き詰まったりするようであれば、
一度、面倒でも紙に書き出す時間を設けることを
おススメします。
ご自身のアタマの中が、整理されてクリアに
なることを感じていただけると思います。