「HPの役割ってナニ?」ということを書いてみたいと思います。
そもそも的な話なんですが、これをはっきりと明確に
しているかどうかは、
旅行で目的地を決めているかどうかと同じくらい大事です。
目的地も決まってないのに、どこへ向かうというのでしょう。
ふらふらとそのときの気分で向かうのですか?
それを楽しみたいのが目的なら、それは構いません。
しかしたいていは、目的地が明確でなければ動き出せないものです。
けれどネットビジネスにおいては、意外と目的を決めないまま
動き出しているケースも多いのです。
ということで、ホームページの役割について3つ挙げて
みたいと思います。
1.販売(または集客)
通販サイトのように、ホームページで商品を販売することや、
実店舗への集客を目的にすることがあります。
このときには、SEO対策やPPC広告などを使ってまず、
アクセスを集める施策を行います。
そして、そのうえで成約するためのスキルを用いて、
商品を購入してもらったり、店舗へ集客して行きます。
これを目的とするならば、単にホームページを作るだけでなく、
集客や成約といったいわゆるマーケティング&セールスのスキルも
求められます。
それらがなければ、思ったような成果は見込めません。
2.認知
紹介などでお客さんと知り合った場合などに、そのお客さんが
後からホームページを見て、どんな会社なのか?を調べる場合が
あります。
このときには、会社案内的な内容をホームページに用意して
おかなくてはいけませんし、
特にこのケースではお客さんがよく見るのは「会社概要」の
ページだったりします。
3.信頼
ホームページがあることで、ちゃんとしたトコなんだなっていう
信頼感を与えることができます。
事実、ボクのクライアントさんのとあるスクールの方は
ホームページがあることで、新たに取引先が契約をしてくれた
というケースがあります。
「オタクはホームページがあるからちゃんとした会社なんだね」
そう言われたそうです。
大きく分けて、この3つがホームページの役割です。
では、あなたのホームページではこの3つのうちの
どれを目的としておられるでしょうか。
今お伝えしたように目的によって取り組み方、作り方が
微妙に異なってきます。
それを理解せずに、ホームページを作ると思ったような
成果が得られずに困ってしまうことがあります。
ですから今一度、ホームページに求める役割というものを
再確認してみてください。