最近、「少し気をつけておかないといけないな」
っていうお話をしたいと思います。
メールのことです。
お客様や取引先の方に電話をするときは、
やはり時間帯というのを気にしますよね。
あまり遅い時間にかけるのは非常識ですし、
また一般的に、食事の時間帯もなるべく
避けたほうがいい。
けれど、メールだとついいつ送っても大丈夫
だと思ってしまいがちな自分がいます。
特にメールアドレスを見て、パソコンのメアドなら
夜中に送っても別に迷惑はかからないだろうと・・・
でも最近、スマホが増え出してから結構みなさん
パソコンのメールをスマホに転送したり、
Gメールなんかは、スマホでもログインして
見られてるじゃないですか。
そうしたら、パソコンに送ったつもりの
メールでもスマホに転送されたりし、
夜中に着信アラームが鳴っていたりする
ケースがあります。
これがお友だち同士のやり取りなら
まだいいんですが、
相手が仕事でのおつき合いのある方なら
失礼にあたってしまいます。
それと、ケータイのメアドをメインで使われている方も
昔に比べて増えた気がします。
それなんかは、ダイレクトにメールが行きますから、
やっぱり夜中に送るのとかは失礼だと思います。
というようにですね、メールと言えど最近では
ある程度、送る時間も考慮するようになりました。
時代は変わってきたんだなと、ふと感じています。
ちょっとしたことなんですが、寝てるときに
ピコピコ鳴って、仕事のメールとかだと
場合によっては、ムカッときてしまうことも
あるかもしれません。
ボクもなかなかできていないことが多いので、
つねに人と人とのコミュニケーションは、
節度ある対応を心がけたいと思います。