自分がやりたいと思えることを描く。
そして、それをやっていいんだよと自分自身に
許可を与えてあげる。
これができると、人って行動に向かうんです。
で、描いた夢というのは現時点での最終的なゴールですよね。
今日は、ゴールを描いたらそこに向かうプロセスを考えよう
っていうお話をしたいと思います。
描いた夢を実現させるうえでは、そこに向かう
プロセスを細かく設定したほうがいいですね。
例えば、英語がまったく話せない人がね、
英語ペラペラになって、海外に日本の文化を伝えるんだ!
と夢を持って行動を起こしたとしても、いきなり明日に
ペラペラになることはできないと思います。
そこで実際に描いたゴールに向かうまでに、どんなステップを
積み重ねて行けばいいのか?を考える事って大事だと思います。
ちょっと前にこのブログでも書いたんですが、
現実的に考えるとわかりやすいです。
どういうことかと言うと、
ボクが住んでる滋賀から東京の渋谷に行こうと思ったら、
玄関開けたら渋谷なんてことはあり得ないですよね。
渋谷まで行こうと思ったら、
まず家を出て、最寄り駅まで行きます。
そこから、電車で京都駅まで行って、そして京都から
新幹線で品川へ。
品川から山手線で渋谷に行く、というルートになります。
このように、目的地に向かうために越えてかないと
行けないステップがいくつもあるんです。
夢とか目標を描いて、それを実現させて行くのも
これと一緒で、
少しずつ小さなステップをいくつも越えてかないと
実現はして行きません。
それを理解していないとね、京都に着いたぐらいなのに
「まだ渋谷に着かないのか」と思って行くのを諦めて
しまったりしちゃいます。
それに、夢に向かうプロセスを細かく描いて行けば
実際に行動しやすくもなりますし。
行動する分、夢に近づくんですよね。
ただ、実際に描いたプロセスのとおりには進みません。
未来は誰にもわかりませんし、思ってもみない
展開が起こったりもします。
けれど、最近、クライアントさんと一緒に理想の
未来を考えて行きましょうと言って、
夢とそこまでのプロセスを考えて行くと、実際には
思ってもないことが起こるんですが、
結果的には、夢の実現に近づいて行っていることに
なるケースが多いです。
しかも、思ってたよりも実現が早い。
夢を描き、それに向けての行動をはじめると、
予想以上に現実化のスピードが早いと感じます。
ということで、やはり大事になることは
それを心からやりたいと思えることと、
そして行動が伴うこと。
その行動を起こしやすくするために、
小さなステップを設定して行きましょう、というのが
今日のポイントです。
そうすると、思ってもない展開があったりして、
理想の未来へはどんどん近づいて行きます。
なんか、不思議だけどおもしろいことって
ありますよね。