「コツコツ続けることが大事」というお話です。
今日で4月も終わりなんですが、気づけばこのブログは
昨年5月から、毎日書いていました。
ブログ自体をはじめたのは昨年の1月からなんですが、
当初はゆるーく週1ぐらいで書いていましたw
でも途中から、一念発起しまして毎日書くように
なりました。
おそらく当時、まわりで毎日更新されている方が
多かったからだと思います。
それに影響されまして、自分も見習おうと思ったんですね。
けれど、1年経って最近ふと感じたんです。
「そういえば、毎日ブログ書いている人って少なくなったな」
毎日書くことがエラいわけではないんですが、
だんだんとブログを書くことから遠ざかっていった人が
出て来たんだと感じたんです。
もしかしたらFacebookとか、他の媒体で書くように
なったのかもしれませんね。
けれど、実際にボク自身が書いているからわかるんですが、
毎日書くって思っている以上に大変でw
「毎日書くぞ!」
なんて一念発起して書きはじめても、1ヶ月もすると
モチベーションもブログに書くネタもなくなってきますw
でもそこからがホントのスタートなんだと思います。
そこからどれだけ書き続けられるか。
もちろん書き続けることがエラいワケではありません。
そもそものね、ブログを書く目的があって、
その目的を実現するうえで途中で書くのを止める場合も
あると思うんです。
ただ、こうして書き続けているとだんだんと周りの
人たちが書くことを次第に止めていて、
そうすると、いざお客さんが知りたいことを
探したときに、
つねに発信している人のところに集まってくるようになるんです。
モーニング娘。などのプロデューサーのつんくさんが
ご著書の中で「ぶら下がりの法則」と書いてらしたと思うんですが、
自分はずっと鉄棒にぶら下がっていたら、周りがだんだんと
いなくなっていって、自分だけが残ったんだと。
だから続けることで、次第に周り(ライバル)が
いなくなって行くことがあると。
そういうことを考えますと、
ネットビジネスにもその時代に合わせていろんなツールや
ブームが起こります。
それらのブームに乗ることも大事なんですが、
それと同じくらいに大事なのが、ひとつのことを
トコトン続けることだと思います。
そうすると、次第にライバルっていなくなって行く。
そのときに、お客さんは誰を頼ればいいのか?
そう、あなたですよね。
だからこそ、続けることが大切なんです。
ホントに続けることは大変なんですが、
やはり続けたからこそわかることがあります。
毎日書くのが大変、という方はご自身で書き続けられる
日数を決めてください。
それをがんばって書き続けてください。
それを3ヶ月、6ヶ月、1年と続けて行くといろんなことが
わかったり、見えたりして来ます。
続けることの大切さ。
その意味をもっと深く噛み締めて行きたいと思うので、
ボクもがんばって、これからも書き続けたいと思います。