HP制作の打ち合わせで大阪に行っていました。
打ち合わせと打ち合わせの間に時間ができたので、
今話題の新スポット「グランフロント大阪」にも行きました。
そこで見つけたのが、こちらのお店でした。
はいどん!
candle house
こちらは、お墓参りなどのローソクやお線香を
作っているカメヤマローソクさんの別ブランド。
こんなオシャレでかわいらしい雑貨店をされて
いるなんて知りませんでした。
ローソクを作る技術に、デザインをかけ合わせることで
新しい強みを生み出しています。
このように、既存の技術にデザインがかけ合わさると
事業は急成長します。
このcandle houseさんの場合は、新たなブランドを
作っていますが、
これが既存の事業で、デザイン性を高める場合も
あります。
ユニクロなんかがそうだと思います。
ちなみに、昨日紹介した家入一真さんがご著書の中で
書いてらしたんですが、
ロリポップのサービスも、ホームページのデザインを
若い女の子向けのポップなものにした結果、
女の子のお客さんが集まるようになったそうです。
それともうひとつ紹介されていたのが、男前豆腐。
これも「豆腐」という、どこにでもある食品にデザインを
かけ合わせて、マスコミなどから注目され、一気にブランドに
なりました。
このように、デザインは事業を推進したり、
新たな市場を創ったり、ブランド化させたり、
ものすごい力があるなと思います。
改めて、デザインって大事だなと思いましたし、
デザインには徹底的にこだわらないといけないなと
思いました。
でも何より一番大事なことは、
デザインをよくするということではなく
既成の概念にとらわれず、クリエイティブに
商品やサービスの価値を高めることです。
その方法のひとつとして、デザインにこだわるとよい、
ということなんだと思います。
とりわけ、ホームページはスクールとお客さんが出逢う
一番最初の入り口になるケースが多いと思います。
そこで通うか、他のスクールに行くかが決まると
言っても過言ではありません。
だからこそ既成の概念にとらわれず、あなたらしい
スクールを立ち上げ、
あなたらしさを表現した、デザイン性の高いホームページで
あって欲しいなと思います。