先日このブログでタカハシタカコさんの
電子書籍をご紹介しました。
実はこの本を購入した、ボクの友人がいます。
その友人はホームベーカリーを買って2,3回だけ使って
もう使わなくなったという残念な方(笑)
その友人が、今回takakoさんの本を購入して、
実際にパンを作ったんだそうです。
そのときの写真がこちら。
はいどん。
おいしそうですね~。
先ほども書きましたとおり、まともにパンを焼いた
経験がない人でもこんなに上手にできるってスゴいですね。
でもそこにはワケがありました。
そのワケを友人がtakakoさんに宛てた、感想から
引用してみたいと思います。
————————————————————————————
クッキングにチャレンジする事を諦め、
ただ、本の構成に興味があったので、ページを進めて行くと、
「あんぱん華」
What’s a beautiful !!!
とってもキレイで可愛くって。(しかし私は作れるはずがない)
ページを進めると
「動画はこちら」
作る気もなく、クリック。
無駄のない簡潔な動画、
的確な説明、
「えええ、、、これ私できるかも! ってか、楽しそう!!!」
「日曜日にみんな来るから作ってあげたい!(セミナーで集まる)
こんな可愛いあんぱん、みんな喜ぶぞ~」
と急に作る気満々!!!
そして
買い出しへ!!!
アンコは出来たものを買って、季節柄、桜あん、とやらが売っていたので購入!
「ベンチ」?「ガス抜き」?
と言うレベルの私でしたが、iPadで書籍を開きながら、わからないパン用語を
同時に調べ、動画を見る、
そして
楽しく形成し、無事焼き上がり!!!
————————————————————————————
ということで、動画がポイントだったんですね。
やはり写真ではなく、実際の動きをリアルタイムで
見られる動画が非常にわかりやすかったとのこと。
そして、その動画というのがこちらなんですね。
書籍にかぎらず、こうした動画を使って動きを見せたり
解説してあげるのは非常にわかりやすいですね。
例えば、フラワーアレンジメントとかダンスとか、
実技系は非常に効果的だと思います。
今の時代、デジカメの動画モードでもブルーレイ画質の
映像が撮影できます。
そこからYou Tubeにアップして、ホームページに
貼付けるのもけっこうカンタンです。
ぜひ、レッスン風景などを撮影してホームページや
ブログで紹介してみて欲しいと思います。
改めて動画は読み手にとって、非常にわかりやすい
メディアなんだなと思いました。