「やっぱデザインって大事」っていうお話をしたいと思います。
おそらくコンビニで今後ブーム、からのぉ、スタンダードに
なりそうなのが、
挽きたて、淹れたてコーヒー
だと思っています。
すでに、随分前から導入していたコンビニさんはありました。
でもココに来て、コンビニチェーン最大手のセブンイレブンが
「セブンカフェ」という名前で挽きたて淹れたてコーヒーの
販売をはじめました。
それによってコンビニ各社だけでなく、飲料メーカーも
巻き込んだコーヒー戦争が一気に勃発しそうな勢いです。
最近そのセブンカフェにハマってまして、ボク。
おいしいんですよ。
その場で豆を惹いて、コーヒーを抽出していますから
普通の缶コーヒーよりも、香りやコクが深いんです。
(ボクは5年間、コーヒー屋さんで働いていたので
結構、そのへん細かいんですw)
しかもセブンイレブンの場合、レギュラーサイズが
100円なんですね。(これもすごい)
そんなことを思ってましたらですね、これまた最近知ったん
ですが、同じようなサービスをファミリーマートもされてるんです。
どちらも、順次全国展開ということで一部店舗
でしか取り扱っていないのが現状のようです。
ただ、このふたつを比べたときに、どうしても
デザインやプロモーション的にセブンさんのほうが
優れていると感じてしまいます。
まずコーヒーマシンのデザインですね。
シルバーとブラックのボディで、ボディ(シルバーの部分)に
ブラックでセブンイレブンのロゴが入っていて高級感があります。
カップにも、ロゴがありシンプルなデザイン。
あとは、店前ののぼりや店内のPOPなどに至るまで
高級感のあるデザインで統一されています。
とにかく味だけでなく、やはりマシンの見た目にも非常に
こだわって作られたのを感じるのと、統一感ですね。
それが徹底されていると思います。
それと比較してしまうと、どうしてもファミリーさんのは、
デザイン性や統一性に見劣り感があります。。
それでボク個人的に気になるのはですね、ボクの住んでる
地域のセブンさんでは、どこに行ってもセブンカフェがあるんです。
だけど、ファミリーさんはボクの住んでる地域でも店舗によって
取り扱っているトコとないトコがあります。
なんとなく消費者の立場からすると、足並みが揃っていない
違和感を感じざるを得ません。
単体のお店でけでなく、全店的な統一感というのも
大事なんではないか?と感じました。
デザインというのは、まずそれ自体が優れていることが
大切なのはもちろんなんですが、
それがその周辺の景色とマッチするかというのも
大切です。
それらが統一されていると、非常にインパクトを持って
デザインのよさが際立ってきます。
それがセブンイレブンさんは、お店の空間まで、
よく考えてデザインされているなと感じました。
デザインのよさと、統一感。
たまたま同じ時期に、同じような商品を提供されて
いて目にしたので、少しそんな違いを感じた次第でした。