「お客さんを迷わせない」というお話です。
先日、友人たちと食事をしていました。
あるお店に入ってメニューを見ていると、実にさまざまな
メニューが並んでいました。
お好み焼き、焼きそば、おでん、ステーキ、あと一品料理も・・・
とにかく種類が多くて、どれもおいしそう。
しかし同時に感じたのは、
「どれを選べばいいかわからない」
ということでした。
結局、種類が多すぎて選ぶのがめんどくさいのです。
実に人間とは怠惰なものでして、選ぶことすら
めんどくさく思えてしまうのです(正当化かよっ:笑)
こういう場合にはですね、
「今月のオススメ」とか「人気No.1」とか「人気ランキング」とか、
あとは「盛り合わせ系」ですね。
こういうのを、バーンと見せておくといいと思います。
そういう点では、ファミレスのメニューって
よく作られているなと思います。
種類が多いですけど、ちゃんとビジュアルで見せて
写真の大小で、バランスとってたりして・・・。
それでですね、これは飲食店におけるお話であり、
昨日のボクらはもう席についていたから注文しました。
でも、これがホームページだとどうなるでしょう?
商品がありすぎてわかりにくい、どれを選べばいいか
わからない・・・
こうして、お客さんを迷わせてしまうとお客さんは
選ぶことなく他のサイトへ行ってしまいます。
ですから先ほども書いたように「オススメ!」とか「人気No.1」の
ようにお客さんに選びやすくさせてあげることが大切です。
お客さんは、選ぶのが難しいと選ぶこと自体を
やめてしまうのです。
それを忘れずに、商品やサービスの見せ方を考えて
行きたいですね。