最近、グローバルなコミュニケーションを図っています。
別に意識的に狙ってるわけじゃないんですが・・・
まず、ホームページの制作で依頼をしているデザイナーさんが
たまたまオーストラリア在住の日本人の方なんです。
そして昨日、別件のホームページ制作で打ち合わせをした方は
イギリス在住の日本人の方。
スカイプでリアルタイムでしゃべっていました。
さらに、その方のホームページのデザインを手がけている方が
ドイツ在住の日本人の方。
どなたも、日本にいるんじゃないか!?っていうぐらい
時空を超えてリアルタイムでつながっています。
唯一、距離を感じるのはメールの冒頭のあいさつが
こっちが昼なのに「こんばんは」だったり、
その逆だったりするところぐらいです。
自宅にいながら、世界を旅しているような気分で、
時間の感覚が薄れてきます。
おかげで、洗濯物を取り込むのをすっかり忘れてましたw
(それは関係ないか!?)
今日は何が言いたいかと言いますと、
世の中は確実に変わって来ているということです。
改めて言うまでもないんですが・・・
カルチャースクールでも、最近はスカイプを使って
遠方の方が生徒さんになっているケースも増えてきました。
これまでであれば、
「ウチの地域は田舎だから・・・」
とか
「ウチじゃ狭いからそんなに生徒は集まらない・・・」
といった理由で、生徒募集には限界がありました。
しかしそれが崩れつつあります。
ネットを活用することで、地域に関係なく生徒を
集めることができるようになりました。
ネットを活用することで、スペースに関係なく
生徒を集めることができるようになりました。
生徒さんそれぞれが自宅でレッスンを受けられますし、
最近ではiPadなどネットとつなぐ端末も進化しています。
お料理のレッスンなどであれば、iPadを傍らにおいて
キッチンで先生の指導のもとに実際にお料理が作れます。
ボクのネットビジネスの友人は、最近スカイプで
パン作りのレッスンを受けています。
自分が焼いたメロンパンなんかをフェイスブックで
紹介していたりします。
ちなみに男性です。
ネットビジネスをやってる方のはずですが、
最近はもっぱら主夫をしているようなカンジですw
このように確実にインターネットというものが
人々のライフスタイルだったり、
カルチャースクールのあり方までも変えています。
こういった変化にはつねに敏感でいたいと思います。
そして、こういった変化にチャレンジをしてくださる方が
たくさん出てくるとおもしろいなと思います。
一緒にいろんなチャレンジをしたいですね。
「これって今までなかったですよね!」
ということを、たくさん生み出して行きたいなと思っています。