あなたの読者にとってのお役立ち情報って何ですか?
「お役立ち情報を発信しよう」というお話です。
よく「ブログでどんなことを書けばいいんですか?」と聞かれます。
そのときにボクは、逆に質問します。
「読者にとって、タメになるとか、役に立つなと思える内容って何ですか?」
例えば、パン教室であればおうちでもカンタンに作れて
おいしいパンのレシピなんかはお役立ち情報ですよね。
フラワー教室であれば、お花の育て方とか長持ちのさせ方など。
(きっとお花の種類によって、異なってくると思います)
それからボクがときどきネットで探すのは、ギターのコード表です。
こういうやつですね。
はいどん。
ときどき難しいコードが出てくる曲があったときに、わからない
ことがあると探します。
なので、定期的にそこのホームページに行って見ているんですね。
大事なことは、
同じ人に何度もホームページに訪れてもらうことです。
マーケティングの世界では
成約率(入会率)は、接触頻度 x 接触の質 に比例する
と言われています。
ですから、読者の方にとってのお役立ち情報を提供することは、
読者にとっての質の高い情報の提供になります。
そして、質の高い情報を得られるブログやホームページには、
同じ方が何度も訪れて閲覧してくれるようになります。
ちなみに、ギターのコード表はちょっと特殊かもしれませんが、
レシピなどは、やはり何種類も知りたいものです。
なので、ある程度、定期的に新作レシピを公開してあげることが、
【接触頻度 x 接触の質】の維持・向上につながります。
読者にとってのお役立ち情報って、何だと思いますか?
それがわかったら、コツコツと発信しつづけてください。
その積み重ねが、信頼感にもつながり結果的に入会に
結びついて行きます。
教室集客が、今だけ“無料”で学べるオンラインセミナー

無料オンラインセミナーについて、詳しいご案内はこちらをクリック⇒
※無料オンラインセミナーのお申し込みは、下記にメールアドレスとお名前を入力して「無料で試してみる」をクリックください。
お申し込み後、すぐにご視聴いただけます。
あなたにオススメの記事
【TSUNAGARUのミッション】
- 先生および教室が“すでに持つ価値”を引き出し、お客さまから選ばれる圧倒的な強みを生み出すために親身になって徹底的に頭を絞ります
- 最新のインターネットマーケティングを提供し、先生ご自身が集客に手間をかけなくてもお客さまが集まる仕組みを構築するとともに、先生がレッスンに専念できる環境づくりをサポートいたします
- 従来のビジネスモデルに捉われない、新たな教室のビジネスモデルを提供します。その結果、売上げの上限を超えるだけでなく、業界や社会の発展に貢献できる中心的存在となる人材を多数輩出します
- 最適な方法で豊かに生きる先生の姿を子どもたちに見せてあげることで、ひとりひとりが個性を最適に発揮し、豊かに生きられる社会づくりに貢献します