先日、レザークラフト教室を運営している十二里さんに
ホームページをリニューアルした6月以降の業績を伺いました。
結果から言うと、リニューアル以降の業績は伸びているとのこと。
まず、レザークラフト教室のほうは4名の方が新たに
ご入会されました。
こちらは、生徒さんの作品をどんどん写真に撮ってホームページで
紹介するようにしました。
入会を検討している方にとっては、それを見れば
「自分でもこういう物が作れるんだ」
というのがイメージしやすくなります。
また、教室に併設されたお店のほうの来店客数も増加。
お店では、商品だけでなくレザークラフト用の特殊なパーツや
染料なども販売されています。
その商品たちをひとつひとつ写真に撮って、コツコツと
ホームページにアップしていました。
その結果、各商品ページが特定のキーワードで上位表示される
ようになりました。
それによってアクセス数が伸びたのはもちろんのこと、
商品名などのピンポイントなキーワードの検索経由での
問い合わせが増加してきているそうです。
ちなみにアクセス解析を見てみると、ナゼか渋谷・原宿からの
閲覧している割合が増えたそうです。
実際に渋谷・原宿からの問い合わせも多いそうです。
(「お店ですかね?」とおっしゃっていました)
さて、十二里さんが成功したポイントはつぎの2つです。
●アクセスアップのために「ロングテールSEO」を実践したこと
●成約率アップのために「写真」を多用したこと
「レザークラフト教室」といったキーワード以外にも「レザークラフト教室」に
関連したキーワードでの上位表示を狙ったページを量産して行きました。
先ほど少しふれた、パーツ類や染料などのキーワードが
それに当たります。
そして集まったアクセスに対して、商品や生徒作品を
写真で見せることで、お客さんにわかりやすく伝わるように工夫しました。
わかりやすいとともに訴求力も出てきました。
もう少し突っ込んで書くと、十二里さんがリニューアル以降
実践されたのは、たったひとつです。
それは・・・
「ブログをコツコツと書いていたこと」
ブログの中で、商品を紹介し写真を掲載していたのです。
それをコツコツつづけてきたことで、さまざまなキーワードで
上位表示を果たし、
アクセスアップと成約率アップのどちらもを果たしました。
「ロングテールSEO」という手法は、一見すると地味で
即効性のない手法のように思えます。
しかし実際にやってみると、十二里さんの事例のように、
ジワジワと成果が現れることを実感していただけると思います。
さらには、この成果は長期に渡って安定してもたらされます。
一度、上位表示を果たせばその後はよほどのことがない限り、
半永久的に上位表示されます。
そして上位表示されつづける間は、安定的なアクセスと売上げを
見込むことができます。
難点はコツコツとページを量産することと、それに伴って
写真を撮らないといけないことぐらいです。
しかしそれに慣れてしまえば、後は安定したアクセスと
生徒募集が見込めるようになってきます。
はじめるなら今です!