ホームページに先生の顔写真を掲載すると
入会率が上がるというお話をしたいと思います。
ホームページの役割の中には、スクールに通う以前に
「安心感」だとか「信頼感」を与えるということも含まれます。
信頼できるホームページであるほど、入会率は高くなります。
つまり、信頼感を高める工夫に注力することで結果的に
入会率アップにつながって行くと考えることができます。
そして「安心する」という点で考えると、先生のにこやかな写真を
掲載すると、ホームページを見た方は安心するんです。
それ以外にも、安心感や信頼感を高める工夫というのは、
いくつかあります。
にこやかな写真ということも大事ですが、先生の
キャリアや実績なども信頼感を与える要因になります。
先生としてのキャリアや、これまで生徒を指導してきた総数。
受賞歴や、団体などの役員を歴任してきた実績など
さらには、ご自身のスクールやレッスンにかける想い。
こういった要素も、安心してもらううえで必要となります。
そして、このようなご自身について伝えることを心理学では
「自己開示」と言うそうです。
上記のように自己開示を行うことで、安心感や信頼感がめばえてきます。
相手に心を開いてもらいたかったら、まず先にこちら側が
心を開かないといけません。
それが自己開示になります。
自分というものを、どう表現すれば読んでくれる人は
信頼してくれるだろうか?
そう考えてみると、ホームページに掲載される写真や
自己紹介の内容もいい内容ができます。
最後に、入会とは、いわば「信頼の証」です。
ホームページを見たときの信頼性を高める工夫をして、
入会促進を図りましょう!