「集客経路はつねに分散させておきましょう」
というお話をしたいと思います。
「ペンギンアップデート」という言葉を聞いたことがありますか?
もしくは「パンダアップデート」は?
ご存知の方もおられると思いますが、
これはGoogleの検索エンジンのアルゴリズムの
バージョンアップを表しています。
「アルゴリズム」というのは、わかりやすく言うと
検索エンジンで順位を決めるための「ルール」です。
Googleが検索エンジンにおいて、順位を決めるときに
独自の評価基準を設けています。
それが、ときどき変更されるんですね。
そして、そのルール変更によって今まで上位に表示されていた
ホームページがいきなり圏外に消えてしまうことがあります。
ただし、そういったホームページはかなり意図的に上位表示
対策を行っていることが多いです。
また先日、商用利用している方のアメブロがいきなり削除される
事態が頻発しました。
もしアメブロのみで集客をしていたら、削除されたとたんに
集客できなくなり、売上げがストップします。
これと同じで、検索エンジンのみで集客をしていたら、圏外に
消えてしまったとたん集客が途絶えてしまいます。
このような危険を回避するためにも、やはり日頃から
さまざまな集客法を組み合わせて集客すべきです。
今回のアップデートは、これまで以上に広範囲に影響を
及ぼしたようです。
圏外に消えてしまった方も多く、そのためPPC広告の利用を
はじめた方も多いと聞きます。
そしてそれによって、Googleの広告売上げは2倍になったとも
言われています。
つまり、ユーザーがPPC広告に殺到して広告費が跳ね上がったわけです。
こうなると、今までPPC広告を使っていた方もライバルが
増えて、広告が掲載されにくくなってきます。
ある意味”二次被害”ですね。
こういった事態に巻き込まれないために、集客経路は
分散させておきましょう。
まずオススメする方法としては、
●ひとつのキーワードだけじゃなく、さまざまなキーワードで
上位表示させておく
●アメブロなどを使って、複数のホームページを持っておく
●Facebookなど旬の媒体を利用する
この3つです。
少し手間がかかりますが、こうしておくことである日突然
集客が一切できなくなるといった最悪の事態は回避できます。
これまでネット集客において効果的だった媒体で、
かなり削除やアップデートが行われてきています。
ぜひ当事者意識を持って、日頃からの対策に当たって
欲しいと思います。