さて、今日は
「ホームページを持つことのメリット」
について、改めて考えてみました。
もし、これをお読みの方の中でこれからホームページを
作ろうと考えておられる方や、
ホームページのリニューアルをお考えの方には、
ぜひ参考にしていただきたい内容です。
題して、
【ホームページがもたらす10のメリット】
です。
下記にまとめてみました。
一気にご覧ください。
————————————————————————–
■1.ブランディングになる
————————————————————————–
ホームページがあることで、オフィシャルなイメージが
強調され、信頼感がグッと高まります。
それによって、入会が促進されます。
またあるレザークラフト教室のオーナーの方は、ホームページが
あることで、仕入れ業者と新たに契約することができました。
さらには、メディアからの取材が入りやすくなります。
なぜなら彼らが、もっとも手軽にまっさきに利用する情報源が
インターネットだからです。
————————————————————————–
■2.宣伝になる
————————————————————————–
24時間、365日宣伝しつづけてくれています。
しかも、運営コストが非常に安いです。
年間で約1万円ほどしかかかりません。
また、チラシなどと違って広告スペースに制限がありません。
お客さんにとって、必要な情報を十二分に伝えられます。
————————————————————————–
■3.口コミツールになる
————————————————————————–
最近は、スマートフォンを持っている方が多くなりました。
スマートフォンは、PC用のホームページが見られます。
カフェでお友だちとおしゃべりしている時などに
さっと、ホームページを見ることができます。
いつでもどこでもホームページが見られると、
情報の伝播が速くなり、口コミが起きやすくなります。
————————————————————————–
■4.安心感を与えられる
————————————————————————–
先生の写真やレッスン風景を掲載しておく。
またブログなどで、自分の趣味や家族やスキな芸能人など、
パーソナルな情報を書いておく。
そうすると、はじめて来られる生徒さんなのに、どこか
前から知ってたような親近感を持って来てくださいます。
親近感が湧くほど、生徒さんは長く通いつづけてくれる
ようになります。
————————————————————————–
■5.ネットから問い合わせができる
————————————————————————–
電話することに対して抵抗感を持っている方もいます。
そういう方には、ありがたいですね。
もちろん、24時間いつでも問い合わせができます。
————————————————————————–
■6.電話番号を調べられる
————————————————————————–
目立つ所に大きく掲載しておきましょう。
ホームページの右上が一番いいと言われています。
————————————————————————–
■7.教室までの行き方を調べられる
————————————————————————–
はじめて来る生徒さんは、地図やアクセス方法のページを
印刷して、見ながら来られることが多いです。
————————————————————————–
■8.動画で宣伝できる
————————————————————————–
デジカメやスマホの動画で撮影したものを手軽に
You Tubeにアップして、ホームページに掲載できます。
テレビコマーシャルがコストゼロでできます(これはスゴい!)。
————————————————————————–
■9.名刺にURLを記載できる
————————————————————————–
「つづきはWEBで」と書くことだってできます(笑)
————————————————————————–
■10.とりあえず、テンションが上がる(笑)
————————————————————————–
少しはずかしさもありますが、内心は自慢したくなります。
でも、実際にはしません(自慢に思われたくないので:笑)
————————————————————————–
今ざっと挙げただけでも、これだけ出てきました。
きっと上記以外のメリットもあると思いますし、みなさんの中で、
思いつかれた方もおられることでしょう。
このように、ホームページがあることでお客さんにとって
メリットになるばかりか、自分にとってもメリットになります。
特に、最初に挙げた「ブランディング効果」というのは、
予想以上に効果的だと思います。
ホントに、ホームページがあるのとないのとでは、
まったく世界が違うと言っても過言ではないと思います。
いやぁ~、ホームページって、ほんっと~におもしろいモンですね!
じゃあまた、ご一緒に楽しみましょう(水野晴郎風:苦笑)