ここまでウォールの基本的な使い方をお伝えしてきました。
お友だちの投稿に「いいね!」と言ったり、「コメント」を
書いたり・・・
と、ここで少し気になることが出てきました。
それは
「お友だち」がいますか?ということです。
もちろん、日常生活においては、お友だちがたくさんおられる
ことでしょう。
しかしここで言う「お友だち」とは、Facebook上で「お友だち」
として認定されている方のことを指します。
Facebookでお友だちを作るには「友達申請」を行い、相手に
申請を許可されてはじめて「お友だち」になることができます。
「お友だち」がいなければウォールに記事が投稿されません。
投稿がなければ、「いいね!」も「コメント」もできません。
そうすると、コミュニケーションが深まるはずもないですから、
Facebookをやってる意味がありませんでした。
ですので、ここで改めましてお友だちのつくり方を
お伝えしたいと思います。
1.スクールの生徒さんにFacebookのユーザー登録をしてもらう。
あなたから、ユーザー登録の方法を教えてあげるか、
先日ご紹介したFacebookの始め方を解説したサイトを
ご紹介してあげてください。
■超簡単!Facebookにユーザー登録をする方法
http://nanapi.jp/4757
2.Facebook上で生徒さんを見つける
生徒さんがユーザー登録できたら、Facebook上で見つけて
あげなければいけません。
見つけ出す方法はいくつかあると思いますが、カンタンなのは
ページの上部にある「検索ウィンドウ」に名前を打ち込んで
探す方法です。
上の画像を参考に、「検索ウィンドウ」に生徒さんのお名前を入力してみてください。
該当する方がいる場合に、自動的に検索ウィンドウの下に写真と名前が表示されます。
ここでは、例として「やまだたろう」と入力してみました。
すると、こんなに「やまだたろう」さんがおられました(笑)
検索結果に生徒さんがおられたら、その方のお名前のテキストを
クリックします。すると、その方の個別ページに移動します。
3.友達申請をする
生徒さんの個別ページに行くと、ページの右上に「友達になる」という
ボタンがあります。
このボタンが表示されているということは、Facebook上でまだ友達として
つながっていないということになります。
ですので、「友達になる」ボタンをクリックして「友達申請」を行います。
4.申請が許可され、お友だちになる
友達申請をすると、申請をした相手先に「友達申請」の通知がきます。
相手の方が、申請を許可されますと晴れてお友だちと認定されます。
このようにしてお友だちになると、あなたのウォールにお友だちの
投稿が表示されるようになります。
ですから、まずは生徒さんにFacebookのユーザー登録をおすすめするか、
ユーザー登録を手伝ってあげてください。