ひきつづき、どんどんSEO対策についてお話します。
html文書の中に「メタタグ」というのがあります。
メタタグは、記述していても表向きには見えません。
しかし検索ロボットは、ホームページの概要を知るうえで
メタタグを必ず読んでいます。
メタタグには2種類あります。
まずは「メタキーワーズ(meta keywords)」について
紹介したいと思います。
わかりやすい例として、
群馬県高崎市で、ピアノ教室をやっていらっしゃる方なら
メタキーワーズには、下記のように記述します。
<meta name=”Keywords” content=”ピアノ,教室,高崎” />
メタキーワーズというのは、名前のとおり、そのページの
キーワードを表します。
ですからメタキーワーズには、そのページで上位表示させたいキーワードを
1?3個記述してください。
キーワードは半角のカンマで区切ります。
ちなみに、キーワードは3個以下に留めておいてください。
5個も10個もキーワードがあったら、結局どれがキーワードか
よくわからなくなりますよね。
ですから、ひとつのページでいろんなキーワードでの上位表示を
狙おうとせず、このページは●●、そして別のページでは●●、
というように、ページごとに上位表示させるキーワードを
変えるといいでしょう。